SDGsGoal2(飢餓をゼロに)|インド|利益追求のモディ政権は飢饉のリスクを冒す用意がある

|インド|利益追求のモディ政権は飢饉のリスクを冒す用意がある

【トロントIDN= ジャスティン・ポドュール】

農作物取引を自由化する新法巡って農民らによる大規模な抗議デモに発展しているインド農業が抱える構造的な問題点を分析したジャスティン・ボデュール氏による視点。大英帝国による植民地支配以前のインド(清帝国治下の中国の場合も同じ)では、凶作に際して為政者が可能な限り国民に最低限の食料を無償で提供する仕組が存在していたが、英国がこれを廃し食料を国際市場と連動した商品として徴収したために、その後の大英帝国領インドでは、必ずしも食料不足が原因ではなく、「貧しいから餓死する」大規模な飢饉が頻発した。ポデュール氏は、独立後のインドは大英帝国時代のような大規模な飢饉は回避してきたが、1億9500万人の栄養不足人口(世界の25%)を抱え、過去5年間に364,000人の農民が自殺する状況のなかで導入されようとしている新法は、数百万人の農民を破滅させ、インドを空腹を抱えた国(Country of humger)から、再び飢餓の国(country of famine)に逆行させることになりかねないと警鐘を鳴らしている。(原文へ)FBポスト

INPS Japan

関連記事:

賠償がいかに貧困を根絶し、SDGs実現に寄与するか

国連安保理、極度の飢餓を引き起こす紛争について説明を受ける

|インド|気候変動対策にいち早く取り組む女性農家たち

最新情報

中央アジア地域会議(カザフスタン)

アジア太平洋女性連盟(FAWA)日本大会

2026年NPT運用検討会議第1回準備委員会 

パートナー

client-image
client-image
client-image
client-image
Toda Peace Institute
IPS Logo
The Nepali Times
London Post News
ATN

書籍紹介

client-image
client-image
seijikanojoken