【国連IPS=タリフ・ディーン】
中東で多党制民主主義を求める民衆の叫びが吹き荒れる中、軍事政権や独裁政体が多いことで知られるアフリカ諸国が、大統領選、議会選挙へ向かおうとしている。
「選挙・民主主義・安全保障に関するグローバル委員会」(GCEDS)によれば、今年中に、アフリカの19の国が大統領選、あるいは議会選挙を行う予定である
例えば、チャド、マダガスカル、セイシェル、ジンバブエ(5月)、カポベルデ、サントメプリンシペ、チュニジア(7月)、エジプト(9月)、リベリア、カメルーン、ザンビア(10月)、モーリタニア、コンゴ民主共和国(11月)、ガボン(12月)などである。
すでに、ジブチ、ケニア、コートジボワール、ウガンダ、ジンバブエなどにおいて、大統領選挙の結果をめぐって紛争が起こるか、多選禁止が打ち出されている。
ストックホルムに本拠を置く「民主主義・選挙支援国際研究所」(IDEA)のヴィダール・ヘルゲッセン氏はIPSの取材に応じ、「一口にアフリカといっても、多様な経験があります。ガーナでは安定した民主化プロセスがあり、平和裏に政権が移譲されましたが、コートジボワールでは大統領選挙が簒奪されてしまいました。これから選挙を迎えるアフリカ19カ国の国民と政府は、これら西アフリカの隣国の事例のいずれかを選択することになります。」と語った。
ヘルゲッセン氏はさらに、「比較的自由な選挙が行われたところでも、民主主義が表面上のものにとどまっているところもあります。残念ながら、現職を維持することが民主主義より大事だと考えている権力者は、まだまだ少なくないのです。」と語った。
コフィ・アナン前国連事務総長が主宰するGCEDSは、様々な利害関係者に対して、「誠実な選挙」を実施することが、民主主義のみならず、いかに安全保障、人権、開発の観点からも重要なことなのかを説いている。
「民主主義を構築することは複雑なプロセスです。選挙はその入り口に過ぎません。もし選挙が妥協されたものになれば、民主主義の正当性も失われることになるのです。」とアナン氏は語った。
またGCEDSは国連で発表したプレスリリースの中で、「最近のコートジボワール(現職の大統領が選挙の敗北を認めず政権移譲を拒否した)その他の事例は、民主的な政府を確立するためには選挙が極めて重要な役割を果たすことを明確に示している。しかし、選挙だけでは十分とは言えない。なぜなら、現職候補が選挙結果を操作したり、不正な資金やメディア操作で選挙プロセスを歪め、たとえ敗北しても結果を受け入れない事例を少なからず目の当たりにしてきたからだ。選挙がこのように台無しになれば、民衆は民主主義と政治プロセスへの信頼を失い、人権が脅かされることになる。」と述べている。
「多くのアフリカの独裁者は、長期政権をほこったチュニジアやエジプトの独裁者を追いやった民衆蜂起を目の当たりにして、戦々恐々としている。しかし民衆蜂起のドミノ効果は、果たしてさらに南(サブサハラ)の独裁者にまで及ぶだろうか?」とウィリアム・グメレ氏は「アフリカフォーカス」に掲載された寄稿文の中で記している。
IDEAのヘルゲッセン氏は、「民主主義とは、選挙以上のものを意味します。人々の意思が尊重されない限り、民主主義とは言えません。民主主義とは、市民が意思決定をコントロールすることであり、そうするにあたって、市民の間に平等があることを意味するのです。従って、権力を永続的に手中に収めるために選挙結果を操作したり、憲法を改定することは、民主主義とは真逆の行為なのです。」と語った。
ヘルゲッセン氏は、アフリカが成熟した民主主義に移行するために何が必要かとの問いに、「政治指導者の意志が重要だが、北アフリカを席巻した民衆蜂起が示したように、民衆の政治意志のほうがさらに重要です。その他のアフリカ諸国の指導者たちは、民衆の意志を尊重し政策に反映させなければ、民衆の意志により最終的には政権の座を追われるということを認識すべきです。」と語った。
またヘルゲッセン氏は、「有権者教育は重要ですが、民主主義のための必須条件ではありません。同様に、社会経済発展は極めて重要ですが、民衆の心の中においては、民主主義ほどの高位置を占めていません。よい事例がチュニジア、エジプトでの民衆蜂起です。彼らは、民主主義がもたらす自由を要求したのであって社会・経済的な利益を求めたのではありませんでした。」と語った。
さらにヘルゲッセン氏は、アフリカは西洋型民主主義の概念に従うべきか、アフリカ大陸の文化・政治慣習に合った独自のものを目指すべきかとの問いに、「民主主義というものは、その社会に生きる市民と、その社会のもつ文脈によって形成されるべきものであり、単一の西欧モデルいうものはありません。それどころか、民主主義体制の下に生活している人々の大半は、開発途上国にいるのです。こうした国々が歩んできた民主主義の経験は、多岐にわたるものであり、単独のモデルなどないのです。しかし、民主主義は、市民が意思決定をコントロールし、そこに市民間の平等が確保されているという原理に基づいたものである必要があります。民主主義とは、そのような基礎があって、はじめてその上に様々なモデルを構築していくことができるのです。」と語った。
「今後独裁者の地位を狙っている者たちは、民主主義は自国の文化に馴染まないとして民衆を欺く手法に慎重であるべきです。なぜなら、こうした主張が誤っているということが、ラテンアメリカ、アジア、欧州、アフリカ、そしてアラブ世界において繰り返し証明されてきているからです。」(原文へ)
翻訳=IPS Japan