地域アジア・太平洋19日間ロシアに滞在

19日間ロシアに滞在

ネパール人兵士は、前線に送られる兵士の名簿に自分の名前を見つけたとき、脱走する方法を探し始めた。

【カトマンズNepali Times=マーティ・ローガン】

カグエンドラ・カトリさんは、韓国で働くことを目標にしていた。 韓国語の必須試験に備えるためのクラスを受講するために、ロルパ郡からダン郡に引っ越したほどだった。

ある日、トゥルシプルで一人の男が彼に近づき、ロシアで働いてみないかと尋ねた。彼は興味がないと答えたが、男は食い下がった。6週間後、カトリーは計画を変更し、2023年10月15日、52人のネパール人求職者とともに、カトマンズからドバイ経由でモスクワへと向かった。

彼はロシアとウクライナの戦争について聞いていたが、募集者は戦線から離れた場所でコックとして働く仕事を用意していると約束していた。給料は月額50万ルピー相当で、1年後にはロシアの永住権が得られるという。カトリー氏には、その後は米国のビザも取得できるとまで言われた。

グループのネパール人はモスクワで数日間を費やして書類に記入した。その後バスに乗せられ、森の中のキャンプに連れて行かれ、ライフルの使い方など1週間の訓練を受けた。

その時点では、カトリーさんはまだ戦闘員たちのために料理を作るものと思っていた。

「2番目の訓練キャンプに連れて行かれて、徴兵されて戦場へ行く者のリストに自分の名前が突然載っているのを見て、初めて気づいたのです。そして、その時、自分が戦争に行くのだということを理解しました。」とカトリーさんはカトマンズでのインタビューで振り返った。

Khagendra Khatri with other Nepali soldiers in Russia.

「自分の名前を見つけた後、Google翻訳を使って、偉そうな兵士に話しかけました。」と彼は続けた。「彼を説得して、自分も連れ出してくれるよう頼みました。最初は相手にされませんでしたが、1日半ほど話し続けたところ、最終的には7人のネパール人を連れて行くことに同意してくれました。ただし、1人あたり17,000ルーブル(174ドル)を支払うという条件付きでした。

その男は深夜、キャンプから5キロほど離れた地点で、自分の車でネパール人たちを降ろした。そこから彼らは、厳寒のロシアの冬の森の中を歩き始めた。

「誰かが来て私たちを捕まえるのではないかという不安はありませんでした。」とカトリさんは言う。「それよりも野生動物に遭遇する方が怖かったのです。私たちはどうすればいいのでしょうか? 雪も降っていましたから、寒さで死んでしまうのではないかと心配しました。」

一行は16時間歩き続け、道路に車が近づいてきて停車するまで歩き続けた。男性たちが事情を説明し、出身地を告げると、運転手はモスクワまで7時間乗せて行くことを承諾しました。

ビザが切れていることを知った親切な運転手は、彼らを安全だとわかっているホステルに連れて行った。 運転手は、彼らを目的地まで送り届け、助けてくれたことに対する報酬を一切受け取らなかった。

ホステルで安全を確保した2人は、ネパールにいる友人や家族に連絡し、航空券を手配してもらった。そして翌日にはモスクワ空港に到着し、帰国の途に就いた。

それからほぼ1年が経った現在、カトリーさんはこの体験が現実のものとは思えないことがあると語る。「まるで作り話のようで、人々は信じてくれないかもしれません。でも、実際にその場にいたときは本当に怖かったのです。頭の片隅で、ああ、これは死ぬことになるんだ、と考えることもありました」とカトリーさんは語った。

カトリーさんは家族とともにロルパで農場を始めた。しかし、彼は貸金業者から借りた1100万ルピーを返済できるほどの収入を得られるかどうか疑問に思っている。現在、彼はより安全な海外での新たな機会を探している。

Courtesy of Khagendra Khatri.




再びだまされるのではないかと心配しているかと尋ねると、「はい、恐れています。そう考えるのは普通のことだと思います。しかし、ネパール政府と協定を結んでいる国だけを選べば、もうだまされないかもしれません。」と答えた。

カトリーさんによると、海外移住せずに成功を収めた同業者を思い浮かべることはできないと言う。さらに、「私の友人のほとんどは、ネパールで何かをしようとした人たちでさえ、失敗し、最終的に海外へ行かざるを得ませんでした。ネパールで実際に成功した友人を見たことがありません」と付け加えた。

ネパール調査報道センターの報道によると、カトリー氏を含むネパール人は、モハン・オリ(Mohan Oli)とニム・バハドゥル・クンワール(Nim Bahadur Kunwar)(通称スシャンタ(Sushant))という男たちに勧誘された。警察は、ネパール人をロシア軍に勧誘した61人の人身売買業者のリストを入手しており、そのうち22人が逮捕された。一部は料金を払い戻し、ほとんどは釈放された。

ロシア軍には数千人のネパール人がいると推定されている。少なくとも44人が戦死し、6人が捕まり、ウクライナで捕虜になっていると言われている。(原文へ

INPS Japan/ IPS UN Bureau

関連記事:

もしロシアがウクライナに小型核を使ったら?

国連安保理で批判に晒されるロシア軍

気候の崩壊がネパール西部の苦境を拡大

最新情報

中央アジア地域会議(カザフスタン)

アジア太平洋女性連盟(FAWA)日本大会

2026年NPT運用検討会議第1回準備委員会 

パートナー

client-image
client-image
client-image
client-image
Toda Peace Institute
IPS Logo
The Nepali Times
London Post News
ATN

書籍紹介

client-image
client-image
seijikanojoken