Institutional Highlights人工知能の倫理に関する国際的な規範が採択される 人工知能の倫理に関する国際的な規範が採択される Institutional Highlightsニュース国連・市民社会 2021年12月5日 シェア FacebookTwitterPinterestWhatsApp Photo credit: UNESCO 【ニューヨークIDN=キャロライン・ムワンガ】 国連教育科学文化機関(ユネスコ)が11/25に発表した、人工知能(AI)の倫理に関する史上初の国際的な規範に焦点を当てた記事。ユネスコが同月開いた総会で、全193加盟国が採択した。規範は「いかなる人も、AIによって経済、政治、精神的に傷つけられてはならない」と明記。AIを開発、利用する際に尊重すべき価値として①人権、②環境保全、③多様性、④平和や公正さを掲げ、基本的自由やプライバシー保護など10の原則を規定している。また、文化や言語、性別の違いで差別を生まないような配慮も必要だとしている。(原文へ)FBポスト 関連記事: 国連、サイバー犯罪撲滅と、平和と安全の確保を誓う 著名な仏教指導者が核兵器とキラーロボットの禁止を呼び掛ける(池田大作創価学会インタナショナル会長インタビュー) シェア FacebookTwitterPinterestWhatsApp 最新情報 グローバル核軍縮に向けた豪州・インドネシアパートナーシップの形成? editor - 2023年3月27日 オーストラリア政府は気候変動への対処を怠りトレス海峡諸島民の権利を侵害、と国連が認定 editor - 2023年3月25日 中国の和平提案はウクライナに平和と正義をもたらすか? editor - 2023年3月23日 |アゼルバイジャン|国際バカロレア(IB)認定校の生徒がノウルーズで多文化共生をアピール editor - 2023年3月21日 知られざるスワジの女性活動家の生涯を綴った新刊書 editor - 2023年3月19日 米国桜寄贈110周年記念集会 「共和国の日」レセプション 「核兵器なき世界への連帯―勇気と希望の選択」展 第7回世界伝統宗教指導者会議 NPT再検討会議:関連行事(核の先制不使用) NPT再検討会議:広島県知事、カザフ大使訪問 NPT再検討会議:被爆者証言 NPT再検討会議:SGIインタビュー 第1回核兵器禁止条約締約国会議 バチカン会議 セミパラチンスク旧核実験場取材 パートナー 書籍紹介