ニュース世界的仏教ネットワークが核兵器禁止条約の発効を歓迎 世界的仏教ネットワークが核兵器禁止条約の発効を歓迎 ニュース視点・論点 2021年1月24日 シェア FacebookTwitterPinterestWhatsApp Photo: ICAN campaigners protest in Sydney, Australia on 22 January. Minoru Harada, President of Soka Gakkai/ Seikyo Shimbun 【東京IDN=原田稔】 1月22日の核兵器禁止条約発効に際して発表された原田稔創価学会会長の談話。インデプスニュースと創価学会インタナショナル(SGI)の共同メディアプロジェクトは、核兵器が実際に及ぼす脅威と核なき世界を目指す世界各地の活動を継続的に取材・配信して、「世界市民」に真実を提供し続けるイニシアチブである。 (原文へ) INPS Japan 関連記事: FBOなどNGO諸団体が、核兵器禁止条約の発効を待ち望む 共通の未来のためにヒロシマの被爆体験を記憶する |日本|核兵器禁止条約加盟を求める圧力が高まる シェア FacebookTwitterPinterestWhatsApp 最新情報 米国の拠出削減が国連職員に広がる不安とメンタルヘルスへの影響をもたらす editor - 2025年5月18日 距離を置き、同志国との連帯を築くべき時か? editor - 2025年5月17日 インド、世界初の微小粒子状物質(PM)排出取引市場を先導 editor - 2025年5月16日 米国の再編計画、世銀・IMF・国連機関に影響も editor - 2025年5月15日 「オゾンと気候の相乗効果」がインドの大気汚染に拍車 editor - 2025年5月14日 共感から始まる平和(寺崎広嗣創価学会インタナショナル平和運動総局長インタビュー)パリ平和会議 年次コンテストの受賞記者らとアスタナ、アクタウ、アルマトイを取材 未来アクションフェス~今、ここから、持続可能な未来への行動を~ 寺崎広嗣創価学会インタナショナル平和運動総局長インタビユー(国連ニュース) グローバル被爆者フォーラム:ベディ・ラクレ氏(マーシャル諸島)インタビュー 第2回TPNW締約国会議サイドイベント「私は生きぬく:語られざるセミパラチンスク」 被爆者の肖像80年の記憶 2023 ICANキャンペイナーズ会合 in NY 世界伝統宗教指導者会議第21回事務局会合 中央アジア地域会議(カザフスタン) アジア太平洋女性連盟(FAWA)日本大会 2026年NPT運用検討会議第1回準備委員会 「G7広島サミットにおける安全保障と持続可能性の推進」国際会議 米国桜寄贈110周年記念集会 「核兵器なき世界への連帯―勇気と希望の選択」展 第7回世界伝統宗教指導者会議 NPT再検討会議:関連行事(核の先制不使用) NPT再検討会議:SGIインタビュー 第1回核兵器禁止条約締約国会議 バチカン会議 セミパラチンスク旧核実験場取材 もっと見るパートナー 書籍紹介