地域アジア・太平洋|ネパール|ジェンダー平等に向けて課題山積

|ネパール|ジェンダー平等に向けて課題山積

【カトマンズIPS=マリカ・アルヤル】
 
ネパール政府は、男女の平等に向けて、2007~10年の暫定計画を持っている。この計画実施のために、2007/08年度の予算では、各項目ごとにジェンダー指標を設けている。各項目は、ジェンダー平等にどれだけ寄与するかを基準に、「直接に支援的」「間接に支援的」「男女どちらにも有利でない」の3類型に分けられる。

2007/08年度の予算では、社会福祉関連(教育・保健・地方開発・水など)の24%について「直接に支援的」、55%について「関節に支援的」と分類された。しかし、経済関連(農業・通信・森林・土地開発・交通・産業)については、「直接に支援的」とみなされたのはわずか10%に過ぎなかった。

制憲議会議員のウルミラ・アルヤル氏は、ジェンダー平等を実行するには、草の根レベルで女性が力をつけることが重要だ、と語る。とくに、農業・保健・教育分野の重要性を挙げた。「ネパールの農村では、女性はほとんどの時間を農業に費やす。しかし、女性には土地に対する権利がないし、融資を受けることすらできない。毎年、数多くの女性が出産のために死亡しているのに、多くの農村地帯には助産士もいない」とアルヤル氏は話す。

財務省のジワン・バンスコタ事務次官も「制憲議会は33%を女性議員が占めているが、同じだけの女性が地域レベルにもいれば、ジェンダー平等政策を推し進めることができるだろう」と話す。

しかし、2002年7月に予定されていた地方選挙が中止されて以来、選挙は一度も行われておらず、いまだに中央官僚が地方を支配している。ネパールにおけるジェンダー平等政策を考える。(原文へ

翻訳/サマリー:IPS Japan
  

最新情報

中央アジア地域会議(カザフスタン)

アジア太平洋女性連盟(FAWA)日本大会

2026年NPT運用検討会議第1回準備委員会 

「G7広島サミットにおける安全保障と持続可能性の推進」国際会議

パートナー

client-image
client-image
client-image
client-image
Toda Peace Institute
IPS Logo
The Nepali Times
London Post News
ATN
IDN Logo

書籍紹介

client-image
client-image
seijikanojoken