ニュース|視点|「スカイシールド」ミサイル防衛構想と米・NATOの軍拡競争の激化(ジョセフ・ガーソン平和・軍縮・共通安全保障キャンペーン議長)

|視点|「スカイシールド」ミサイル防衛構想と米・NATOの軍拡競争の激化(ジョセフ・ガーソン平和・軍縮・共通安全保障キャンペーン議長)

【ニューヨークIDN=ジョセフ・ガーソン

ジョセフ・バイデン政権の最近の国家安全保障戦略は、冷戦後の秩序はもはや歴史であり、まだ名付けられていない新しい時代は、新しい秩序を形成するための軍事、経済、技術の競争によって定義されると表明している。北大西洋条約機構(NATO)のロシア国境への拡大、ロシアによるウクライナ侵攻と米・NATOの対応、そして中国との貿易戦争はすべて、地域と世界の覇権を巡る消耗と、時には殺戮を伴う闘争の主要な要素である。

ドイツが安全保障戦略を大転換したのもこの流れに沿ったもので、ウラジーミル・プーチン率いるロシアからの「存亡の危機」からドイツと欧州を守るためとして、軍事費の大幅な増加、東欧やマリへの派兵、さらに最近では数十億ユーロ規模のミサイル防衛構想「スカイシールド」の推進を打ち出している。

Map of Germany
Map of Germany

ロイター通信は10月13日、「ドイツと十数カ国のNATO加盟国は、同盟国の領土をミサイルから守る防空システムの共同調達を目指しており、イスラエルの高高度ミサイル防衛システム「アロー3」、米国のパトリオットミサイル、ドイツのIRIS-Tユニットなどを選択肢に考えている。」と報じた。このシステムは「欧州スカイシールド・イニシアチブ」と命名されている。スカイシールドは、統合的かつ相互運用可能なシステムという米国とNATOの公約に基づき、すべての参加国の短距離、中距離、長距離ミサイル防衛システムを完全に統合するよう設計されている。

10月に同防空システム構築を目指すとする趣意書に署名したのは、ドイツの他に、ベルギー、英国、スロバキア、ノルウェー、リトアニア、ラトビア、ハンガリー、ブルガリア、チェコ、フィンランド、オランダ、ルーマニア、エストニア、スロベニアである。

ディフェンス・ニュースは以前、「同盟国の中には1層の防空シールドのみに関心を持つ国もあれば、完全な防御体制を選ぶ国もあるだろう。」と報じており、将来的には限定された防空システムを拡張する機会もあるとしていた。

フランス、イタリア、トルコ、スペイン、ポーランドは既に独自の防空システムを持っているため未だ署名していない。今後も、NATO加盟国と非加盟国がスカイシールドに参加する可能性についての交渉が続くと予想される。また、米国は東欧の弾道ミサイル基地の一部をNATOから独立して運用し続ける予定である。

米国は、米国製の終末高高度ミサイル防衛システム(THAAD)を優先するため、まだ署名していない。一方、ドイツのクリスティーン・ランブレヒト国防相は、イスラエルの高高度ミサイル防衛システム「アロー3」を採用するよう働きかけている。この議論は、どの国が資金を獲得して技術を決定し、政策的・戦略的に優位に立つかという古典的なせめぎ合いの再現であり、イスラエルの「アロー3」システムを採用する可能性に対してワシントンがどのような見返りを受け入れるかという不確実性が根底にあるように思われる。「アロー3」は米国製部品を含むため、米国は販売先に対する拒否権を持っている。

The first of two Terminal High Altitude Area Defense (THAAD) interceptors is launched during a successful intercept test/ By The U.S. ArmyRalph Scott/Missile Defense Agency/U.S. Department of Defense - Successful Mission, Public Domain
The first of two Terminal High Altitude Area Defense (THAAD) interceptors is launched during a successful intercept test/ By The U.S. ArmyRalph Scott/Missile Defense Agency/U.S. Department of Defense – Successful Mission, Public Domain

北はノルウェーから南はギリシャまで、NATOの東側を守ることを表向きの目的としたシステムを構築するには、少なくとも数百億ユーロの投資が必要である。とはいえ、度重なるミサイル防衛実験の失敗や、イスラエルやウクライナのミサイル防衛が露呈した能力の限界から、絶対防御とはミサイル防衛が提供できる範囲をはるかに超えていることは周知の通りである。通常兵器のミサイルに対して80%の信頼性があれば、完全ではないにせよ、意味のある防御を提供することができる。

ICAN
ICAN

しかし、核武装したミサイルの撃墜に20%もの失敗率があれば、想像を絶する惨状となり、地球の寒冷化、最悪の場合、核の冬になるかもしれない。注目すべきは、米国はロシアの極超音速滑空体や他の特殊な核兵器運搬システムに対する真の防御手段を未だ持ち合わせていないことである。

Defense-Aerospace.com は、スカイシールド計画に関連するドイツの思惑に焦点を当てた記事の中で、スカイシールド構想には産業政策上の影響があると報じている。「もし欧州諸国がアロー3とパトリオットミサイルの新型を採用すれば、重要な防衛分野における技術的ノウハウを米国に明け渡すことになり、米国がF-35戦闘機で達成したのと同じように、この分野を支配することが可能になる。」

この記事はさらに、「ドイツ政府がアロー3の購入許可と引き換えに、米国製防空システムの新規顧客を15カ国連れてくるのか、それともアロー3を購入したいが単独ではカバーできない費用の一部を負担してくれるパートナーを探しているのか、疑問が生じる」と報じている。

軍産複合体の無駄遣いかもしれないが、スカイシールドはもちろんお金以上の価値がある。シュピーゲル誌によれば、ドイツ連邦軍はドイツがロシアからの「実存的」な脅威に直面していると考えている。ロシアがウクライナに侵攻し、ミサイルや大砲によってウクライナのインフラ、とりわけ経済網が壊滅的な打撃を受けたことを考えれば、これは不合理な恐怖ではないだろう。

欧州諸国が怯える中、ドイツのオラフ・ショルツ首相は、この戦争を戦後の欧州の「転換点」と位置づけ、ドイツの外交・軍事政策の転換を迫った。ドイツの「スカイシールド」構想は、ドイツが非ロシア系欧州軍事大国として主導権を握ろうとする20世紀を彷彿とさせる動きの一つであるように見える。

欧州外交問題評議会は、NATO加盟国のほとんどが「スカイシールド」に署名した理由を説明している。ロシアがウクライナに対して行った4000発以上の壊滅的なミサイル攻撃(最近ではウクライナのインフラに対するものも含む)からの教訓として、「ロシアは今後もウクライナやおそらくそれ以外の地域でミサイルを使い続けるだろう。 」と報告している。(このような戦争のやり方は、包囲戦の長い伝統の中にあり、米国のイラク戦争からわかるように、ロシア特有のものではない。) それゆえ、評議会の記事はこう続く。

Image: Destruction in Ukraine caused by the Russian invasion. Source: The Daily Star.
Image: Destruction in Ukraine caused by the Russian invasion. Source: The Daily Star.

スカイシールドは、「欧州がウクライナの窮状をよく観察し、自国の領空に対する潜在的脅威に対して先制的に行動していることを示唆している。」スカイシールドは、「ウクライナが現在直面している、異なる防空システムを統合し、その運用を調整する方法と同じ課題に取り組む必要がある」と説明し、戦争が新しい兵器システムや戦略の実験場となる伝統から、「ウクライナは現在その課題の実験場となっている。」と述べている。

欧州理事会は、ドイツが既にIRIS-Tシステムをウクライナに提供していることに触れ、「中期的には、ウクライナは欧州スカイシールド構想に参加でき、そうすることで同構想を大幅に強化できるはずである。」と説明している。NATOが2008年のブカレスト首脳会議で、ウクライナの加盟に門戸を開いていると宣言したことと合わせると、安全で中立的なウクライナを実現するための交渉には暗い兆しが見える。

NATO.INT
NATO.INT

もちろん、過去は過去であり、行動は意図しない結果も含め、必然的にその結果をもたらす。ロシアが国連憲章を破ってウクライナに侵攻した原因が、米国主導によるNATOの東方拡大であったように、スカイシールド構想の根底には、モスクワの野望がウクライナ以外にも及ぶかもしれないという欧州諸国の懸念がある。

また、ジョージ・W・ブッシュ政権が2002年に弾道弾迎撃ミサイル制限(ABM)条約を破棄したことでも、その勢いは増している。この条約は、かつて米国の軍備管理協会が「戦略的安定の礎」と評し、核軍拡競争に歯止めをかける役割を果たしたが、核優位性と、過去に行われたような核脅迫と強要を継続する能力を追求するために、不毛で自殺行為の可能性もある形で破棄された(特にイラク戦争の前夜に米国が行った1991年と2003年の核脅迫を見てほしい)。

ミサイル防衛は防御一辺倒ではなく、先制攻撃の剣を補強する防御の盾にもなるため、一世代前に軍備管理協会が警告したように、ABM条約の破棄は、それぞれが 「防御を補強するために攻撃のための核戦力を増強する」軍拡競争のスパイラルに陥っている。これにより人類は、「それぞれが相手の行動と均衡を保とうとするため、際限のない攻撃的な防衛戦力競争への道を歩む」ことになった。この力学は、東欧に拠点を置く米国とNATOのミサイル防衛システムが、核武装した巡航ミサイルの発射に転用されるのではないかというロシアの懸念によって、さらに複雑なものとなっている。

Joseph Gerson
Joseph Gerson

注目すべきは、最近行われた米国、NATO、ロシアの現職、元職を交えたトラック2協議において、米国の参加者がウクライナ戦争終結のための交渉要請では不十分であると主張したことだろう。NATOの拡大(フィンランド、スウェーデンも含む)とロシアのウクライナ侵攻は、大国間の核戦争の危険を大幅に減少させた欧州と大西洋の戦略的安定の基盤を揺るがした。パリ憲章に始まる1990年代の欧州の安全保障秩序は、今や歴史となり急速に崩壊しつつある。

しかし、希望がないわけではない。私たちが直面している実存的な課題は、21世紀の共通の安全保障秩序を構想し構築することである。私たちは、外交によってウクライナとロシアの穀物取引が延長され、また最近行われた米露の軍高官による会談によって、建設的な交渉が可能であり続けることを目の当たりにした。

ウクライナ戦争は、ロシアとウクライナだけでなく、米国とNATOも必然的に参加する交渉によってある時点で終結するとの認識がある。このような交渉は、スカイシールドをはじめとするミサイル防衛システムの根拠となる先制核攻撃ドクトリンの放棄を含む新たな欧米安全保障秩序を構築する第一歩となりうるものである。原文へ

INPS Japan

関連記事:

軍拡競争を引き起こしかねないミサイル防衛

|視点|核兵器の先制不使用政策:リスク低減への道(相島智彦創価学会インタナショナル平和運動局長)

ウクライナをめぐる核戦争を回避するために

最新情報

中央アジア地域会議(カザフスタン)

アジア太平洋女性連盟(FAWA)日本大会

2026年NPT運用検討会議第1回準備委員会 

「G7広島サミットにおける安全保障と持続可能性の推進」国際会議

パートナー

client-image
client-image
IDN Logo
client-image
client-image
client-image
Toda Peace Institute
IPS Logo
Kazinform

書籍紹介

client-image
client-image
seijikanojoken