ニュース|ベネズエラ|さよならレーニン、そしてその他の「外国風」の名前

|ベネズエラ|さよならレーニン、そしてその他の「外国風」の名前

【カラカスIPS=ウンベルト・マルケス】

ベネズエラ政府が、スペイン語では発音しにくかったり、外国風に聞こえる名前を子供につけることを禁止する法案を通そうとしている。

戸籍業務を担当している全国選挙管理委員会(CNE)が準備している法案によると、「嘲笑の対象になったり、突飛だったり、公的言語(すなわちスペイン語)で発音しにくい」名前を登録することはできない、とされている。また、家族内で似たような名前をつけること、性別が判別できない名前をつけることもできなくなる。

しかし、ベネズエラでは、両親の名前を組み合わせて子供につけることが一般化している。たとえば、マリオとヨランダの子供でヨリマールとか、ラモンとセレステの子供でラムセルといった具合だ。

政府側は、名前を付けやすくするために、一般的な名前のリストを作って家庭に配布する計画だという。


 
しかし、この法案への反発は決して少なくない。たとえば、ベネズエラ中央大学学生連盟の代表を務めるスターリン・ゴンザレスさんは、法案は子供に自由に名前を付ける権利を奪うものだとして批判している。偶然だが、今年に入って、「スターリン」さんは「ニクソン」さんを支援した。ニクソンさんとは、アンデス大学の学生であるニクソン・モレノさんのことで、彼は、亡命することを求めてローマ教皇の外交使節に一時身を寄せていたのである。

政府の戸籍問題責任者であるフアン・カルロス・ピントー氏は、子供に自由に名前を付ける権利があるのは当然のことだが、それは一定の範囲内に収められなくてはならないと反論する。

 た、CNEのティビセイ・ルセナ委員長は、家庭に配られる子供の名前のリストは地域の特性に合わせて徐々に拡大されることになるから心配ない、と述べている。CNEは、アルゼンチン・チリ・エクアドル・フランス・パナマ・ペルー・スペイン・スイスなどでは名前に関するもっと厳しい法律が存在すると説明し、法案の正当化を図ろうとしている。(原文へ

翻訳/サマリー=IPS Japan

最新情報

中央アジア地域会議(カザフスタン)

アジア太平洋女性連盟(FAWA)日本大会

2026年NPT運用検討会議第1回準備委員会 

「G7広島サミットにおける安全保障と持続可能性の推進」国際会議

パートナー

client-image
client-image
client-image
client-image
Toda Peace Institute
IPS Logo
The Nepali Times
London Post News
ATN
IDN Logo

書籍紹介

client-image
client-image
seijikanojoken