ニュース|パレスチナ|ナクバから64年目の記憶

|パレスチナ|ナクバから64年目の記憶

【リフタ(エルサレム)IPS=ピエール・クロシェンドラー】

「私の人生の原点はそこにあります。当時私は8歳の少年でしたが、あの家から『アッラーフ・アクバル(Allahu Akbar)』という礼拝を呼びかける父の声が、村全体に響いていたのをよく覚えています。」とヤコブ・オデフさん(72歳)は、高い丘の上に立つ廃屋を指差しながら語った。

64年経った今も、パレスチナ人にとってリフタの村はナクバ(「大災厄」)を想起させる象徴的な場所である。ナクバとは、イスラエル建国に際して採られたパレスチナ人追放政策で、オデフさん一家も含め、数十万人のパレスチナ人がイスラエル軍兵士により住み慣れた家を追われた。

イスラエルの西エルサレムと、イスラエル占領下の東エルサレムの境に点在するリフタの村は長年放置され廃墟となっている。多くのパレスチナ人にとって、リフタは失われた土地とパレスチナ人が置かれている窮乏を象徴する存在である。

 イスラエル独立戦争が勃発する前、この村は、500戸(3000人)が平和に住む裕福で牧歌的な場所であった。オデフさんは子供時代の記憶を懐かしそうに想い起して「噴水と庭園、モスクとオリーブ畑、楽しそうに歌って踊る村の人たち…それが私の世界でした。」と語った。

「どうしたら、1948年2月のあの忌まわしい日を忘れられるでしょう…私たちはその日突然イスラエル兵に包囲されたのです。今でも、その時のシオニストのギャングたちの銃声が聞こえてくるようです。」とオデフさんは語った。

近隣のデイル・ヤシンの村がイスラエル民兵に襲撃され100名以上が殺害されたという話が伝わると、リフタの村にパニックが広がった。「父親は、突然弟と妹を抱え上げると、家族揃って家を後にしました。私たちは急いで谷を渡り山をよじ登って逃れたのです。私たちが持ってこられたのは、心の中の思い出だけでした。」とオデフさんは当時を振り返った。

ナクバから数週間の内に、2000年の歴史を持つリフタの村は一人の住民も残らない廃墟と化した。オデフさんは、「間もなくして私たちは難民となったのです。」と語った。1年以内に、それまでパレスチナ人が人口の大半を占めていた土地は新たにイスラエル領土となり、他国に逃げないで残ったパレスチナ人は、少数派住民として自らの土地に対する権利も否定されることになった。

リフタではパレスチナ人が去った空き家の屋根や床には、事実上二度と人が住めないようにするため、大きな穴が空けられた。今日までオデフさんをはじめ、元リフタの住民で村に戻れたものはいない。しかし元リフタの住民たちは、いつの日か故郷に戻るという夢を決して諦めてはいない。オデフさんは、「私はパレスチナのリフタに再び自由に住める権利を取り返すまでは、1948年に起こったことを忘れも許しもしません。」と語った。

毎年ナクバの日(5月15日)になると、パレスチナ人達はかつて追われた故郷の家の鍵を高くかざし、故郷への「何者も否定できない帰還権」を認めるよう訴える。
 
 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNWRA)によると、中東全域に登録されている数だけでも400万人を超えるパレスチナ人が、難民として長年に亘って十分な権利を保障されない生活を強いられている。

一方大半のイスラエル人は、パレスチナ難民が要求している「故郷への帰還権」の問題をイスラエルという国家に対する「生存上の脅威」として受け止めている。彼らは、パレスチナ人の主張を認めて数百万人に及ぶパレスチナ難民を受入れれば、ユダヤ人がマイノリティになってしまい、イスラエルという国家が内部から崩壊してしまうと主張している。

こうした声についてオデフさんは、「ムスリムにも、ユダヤ人にも、キリスト教徒にも十分な場所はあるのです。私たちはかつて祖父たちがそうであったように、この地で共存していかなければならないのです。」と語った。

オデフさんの人生はパレスチナ人が歩んできた奪われた歴史を体現したものである。ナクバで家を追われて間もなく、オデフさんの父親は失意のうちに他界した。オデフさんの一家はその後東エルサレムに再定住した。

オデフさんはその後クウェートのフィルムライブラリーで働き、ベイルートの学校で法律を専攻したのち、パレスチナ解放人民戦線に加盟した。そしてオデフさんが27歳の時、第三次中東戦争が勃発し、イスラエルはオデフさんの家族が再定住していた東エルサレム(当時はヨルダン領)も征服した。

東エルサレムに舞い戻ったオデフさんはイスラエルの占領に抵抗する運動に身を投じた。その後、イスラエル当局に捕まり、テロ活動を行ったとして、人生三回分の終身刑を宣告されて収監された。そして1985年、イスラエルとパレスチナ勢力間の捕虜交換で解放された。

オデフさんは、現在は人権活動家としてリフタの記憶を保存する管理人を自認している。

ナクバでは約500のパレスチナの村が破壊された。今日確認できる村の痕跡は、たいていテラス跡や白カビの生えた石、草が生い茂った墓地跡、野生化したイチジクの古木やサボテンが生い茂った石の壁等である。

1959年、リフタ一帯の土地は自然保護区に指定された。そしてイスラエル土地当局の都市計画担当者は、リフタを、当時イスラエルの芸術コミュニティーとして知られていたエイン・フッド(Ein Hod)保護地区に匹敵する高級住宅地に作り替えようとした。

しかしこの動きに対して、リフタの元住民とイスラエル人の人権団体が抗議に立ち上がり、建設計画差し止めを求める訴えを地区裁判所に提出した。その結果、今のところ、建設計画は棚上げとなっている。

オレフさんは、「私たちは、リフタをすべての人に開かれた歴史的な博物館として現状のまま保存するよう求めています。当局はどうしてこの文化遺産を破壊して高級住宅地を開発したがるのでしょう。リフタは歴史の証人として保存されるべきなのです。」と語った。

イスラエル人が一般にパレスチナ人の過去の記憶を国家に対する脅威と捉えているのに対して、パレスチナ人はその喪失を嘆き、美化し、その復興を熱望する傾向にある。

オデフさんは、「パレスチナ人か、キリスト教徒か、ユダヤ人か、イスラム教徒か、そういったことが重要なのではありません。大切なことはこの占領に終止符を打ち、一つの民主的な国家を作り上げることなのです。」と語った。それから小さな声で、「歴史はいつまでも間違った方向に向かい続けるということはないでしょう。」「歴史は時として方向を失って乱れることがありますが、きっとイスラエル人はその過ちを繰り返すことを許さないでしょう。」と呟いた。

オデフさんはそう言い残して、心の故郷(home)から数キロ離れた今の「家」に帰っていった。(原文へ

翻訳=IPS Japan

関連記事:
|イスラエル-パレスチナ|和平が遠のく中で平和の灯を守る人々
|パレスチナ|「アッバス議長、主権国家としての国際承認を目指す」
ヘッドラインの向こうにあるヒューマンドラマを映し出すフィルム・フェスティバル

最新情報

中央アジア地域会議(カザフスタン)

アジア太平洋女性連盟(FAWA)日本大会

2026年NPT運用検討会議第1回準備委員会 

パートナー

client-image
client-image
client-image
client-image
Toda Peace Institute
IPS Logo
The Nepali Times
London Post News
ATN

書籍紹介

client-image
client-image
seijikanojoken