ホーム ブログ ページ 12

国連の2030年期限までに児童婚がなくなる可能性は低い

【国連IPS=ナイェマ・ヌサラット】

「今は結婚したくありません。私には長い人生と夢が目の前にあるのだから…。」バングラデシュに暮らす14歳の少女は、結婚する準備ができていないことを両親に告げた。

国連の持続可能な開発目標(SDG5.3)は、2030年までに児童婚をなくすことを目標としている。国連児童機関(ユニセフ)が昨年6月に発表した報告書によると、世界では現在生存している6億5000万人の少女と女性が18歳になる前に結婚している。

ユニセフの上級顧問兼有害文化的慣行防止コーディネーターのナンカリ・マクスード氏はIPSの取材に対して、「証拠によれば、児童婚は特定の集団や文化的規範に限定されるものではなく、むしろ構造的・社会文化的要因(貧困、教育的・経済的機会の欠如、社会的期待、少女や女性に対する差別、制限的な性別役割分担、少女の保護に関する信念、代替手段に対する認識やアクセスの低さ等)の幅広い組み合わせなのです。」と語った。

また、多くの家庭では、女児は家計の重荷と認識されており、児童婚は、貧しい家庭にとって最良の選択肢と見なされることが少なくない。「状況によっては、児童婚は女児を守りながら家族の負担を減らし、名誉を守る道とみなされています。児童婚の原動力となっている構造的・社会文化的な根本原因が取り除かれれば、児童婚は減少し、最終的にはこの慣習も終わることを、様々な証拠が示唆しています。」とマクスード氏は語った。

ジェンダー平等と女性のエンパワーメントを目的とする国連機関UN Womenの広報担当者はIPSの取材に対して、人道危機が発生している環境では、治安の悪化により児童婚がさらに悪化する可能性があると語った。

「例えば、中東・北アフリカ地域における児童婚の普及率は世界平均に近く、若い女性の約5人に1人が18歳になる前に結婚しています。これは、過去25年間における進展を示していますが、減少の速度は過去10年間で停滞しているように見えます。」

また、特定の紛争地域では、進展が逆転している。「(内戦が続く)シリアやイエメンなどでは、特に悲惨な経済状況において、紛争が否定的な対処メカニズムを生み出すことが多く、それが子どもの結婚率を高める可能性があるため、(進展が)大幅に逆転しています。」

ユニセフによると、近年、児童婚の減少率は世界的に進展を見せているが、南アジアでは、インドでの減少が大きく寄与し、50%近くから30%まで減少している。

ユニセフのマクスード氏は、 「子どもの頃に結婚した女性の割合は、この10年間で15%減少し、4人に1人から5人に1人になりました。」と指摘した。

世界全体では、「子ども時代に結婚する女児の総数は、現在、年間1200万人と推定されている。ユニセフとUN Womenは、「これは、10年前の世界的な水準で予想されていたよりも、2500万件減少していることを意味します」と指摘した。

Credit: United Nations
Credit: United Nations

マクスード氏は、アフリカにおける子どもの花嫁率の進展について語る一方で、「データはアフリカ大陸における進展の可能性も示している」と指摘した。「例えば、かつてサハラ以南のアフリカで児童婚が多い国のトップ5に入っていたエチオピアでは、過去10年間で児童婚率が3分の1に減少しています。」

児童婚のような有害な慣行がある国々は、2030年までに児童婚をなくすというSDGsの目標(SDGs 5.3)に沿うために、責任を優先する必要がある。

マクスード氏は、「SDGs達成の説明責任は各国にあり、児童婚のような有害な慣行を終わらせることを優先する責任があります。適切な投資と加速度的な進展があれば、SDGsの目標は達成可能です。」と語った。

一方、ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)のヘザー・バー氏は、「2030年までにすべての児童婚を終わらせるという国連の目標が達成できる可能性はおそらく低い。」と指摘したうえで、「この目標はすでに児童婚の削減に大きく貢献しており、今後もそうなると思います。しかし、2030年までにすべての児童婚を終わらせるという目標は、おそらく完全には達成できないでしょう。まだ道半ばであり、児童婚を合法的または違法に容認し続けている国が多すぎるからです。」と語った。

UN Womenの広報担当者は、SDGsの目標達成の可能性についての見解を語った。過去10年間に大きな進展が見られたにもかかわらず、どの地域も2030年までに児童婚を根絶するめどが立っていないようだ。

「現在の児童婚の減少率は、SDGsの野心的な目標を達成するには不十分であるため、大幅な加速が必要です。」「過去10年間の児童婚の減少率は年率1.9%であったが、2030年までに児童婚をなくすというSDGsの目標を達成するには、23%でなければなりません。1990年からの進展率が改善されなければ、全世界で児童婚をなくすには100年近くかかり、2030年までに1億5000万人以上の女児が結婚することになります。」

「過去10年間の減少速度が速まったとしても、児童婚をなくすには50年かかります。したがって、進展を大幅に加速させなければならなりません。」

「しかし、持続可能な開発目標で定められた目標である2030年までに児童婚をなくすためには、過去10年間の12倍のスピードで進展を加速させなければなりません。進展を加速させなければ、人口増加により、2030年までにさらに1億5000万人以上の女子が18歳の誕生日を迎える前に結婚することになります。」

UN Womenは、様々な調査によると、ジェンダー平等の改善が最大の原動力の一つであることを強調している。「残っている主な課題の中には、この有害な慣習に取り組む上で、ジェンダーを変革するアプローチが欠けていることがあります。証拠は、結婚の年齢を遅らせるだけでは不十分であることを示しています。」

「ジェンダー平等は、少女や女性の主体性を促進し、結婚や社会に受け継がれるパワー・ダイナミクスに対処し、ジェンダーの役割をめぐる態度、規範、行動を転換することに重点を置くなど、総合的に推進される必要があります。」

ジェンダー平等を促進することの重要性については、バー氏も同意見である。「世界各国における児童婚に関する私たちの調査から、児童婚の主な原因は単にジェンダーの不平等であると確信しました。」とバー氏は語った。

UN Womenのスポークスパーソンは、さらに重要な要因を指摘した。「伝統的な児童婚や強制結婚の理解と並んで、同性婚、同棲、結婚につながる思春期の妊娠が存在することを示す、結婚パターンの変化が増えています。」「適切なジェンダー・アプローチでは、早期結婚や自発的な結婚も、それが女児に与える不釣り合いな影響や、教育的・経済的機会に対する障壁を考えると、有害な慣行であることを認識する必要があります。」

UN Womenによれば、児童婚に対応する教育的介入には、女性の経済的エンパワーメント・アプローチを統合することが極めて重要である。貧困は唯一の要因ではないが、貧困は依然として児童婚、早期結婚、強制結婚の主要な要因であり、少女や若い女性に不釣り合いな影響を与え、ジェンダーに深く影響された慣行であり続けている。

「少女と若い女性が自らの声を上げ、自らの選択をし、自らの主体性を発揮できるようにするためには、児童婚、早期結婚、強制結婚のリスクに晒されている少女と若い女性のための技能や社会的保護を促進することによって、若い女性の経済的機会を広げることを支援する、システム全体とライフサイクル全体のアプローチを確実に実施することが極めて重要である。」

SDGs Goal No. 5
SDGs Goal No. 5

UN Womenの広報担当者は、さらに重要な要因を指摘して、「伝統的な児童婚や強制結婚の理解と並んで、同性婚、同棲、結婚につながる思春期の妊娠が存在することを示す、結婚パターンの変化が増えています。適切なジェンダー・アプローチでは、早期結婚や自発的な結婚も、それが女児に与える不釣り合いな影響や、教育的・経済的機会に対する障壁を考えると、有害な慣行であることを認識する必要があります。」と語った。

UN Womenによれば、児童婚に対応する教育的介入には、女性の経済的エンパワーメント・アプローチを統合することが極めて重要である。貧困は唯一の要因ではないが、貧困は依然として児童婚、早期結婚、強制結婚の主要な要因であり、少女や若い女性に不釣り合いな影響を与え、ジェンダーに深く影響された慣行であり続けている。

「少女と若い女性が自らの声を上げ、自らの選択をし、自らの主体性を発揮できるようにするためには、児童婚、早期結婚、強制結婚のリスクにさらされている少女と若い女性のための技能や社会的保護を促進することによって、若い女性の経済的機会を広げることを支援する、システム全体とライフサイクル全体のアプローチを確実に実施することが極めて重要である。」(原文へ

INPS Japan/ IPS UN Bureau

関連記事:

|視点|全ての少女に学籍を認めることが児童婚に歯止めをかける一つの方法(アグネス・オジャンボ『人権擁護団体ヒューマン・ライツ・ウォッチ』研究員)

|バングラデシュ|コミュニティーラジオが切り開くジェンダー平等戦場となる身体:紛争下の女性が直面する危険

2024年、AIに期待すること

【カトマンズNepali Times=ナレッシュ・ネワール】

人工知能(AI)はもはや誇大広告ではなく、現実のものとなり、コンテンツクリエイターがよりクリエイティブになるための適切な時期が到来している。

2023年のニュースは、AIがわずか1年で驚異的なスピードで発達するさまが話題となった。AIの革新が日常の雑事に解決策を提供する一方で、私たちを危険な新境地へと導いているのだ。私のようなギークや技術フリークは、この1年でAIの応用が加速するのを夢中になって見てみてきた。私がAIアプリに夢中になり、『ネパール・タイムズ』の一面に『Ayo AI』と題したレポートを書いたのは2023年3月のことだった。

先週、同紙はデジタル・アーティストのアシム・シャクヤによるAI支援アートワーク(下の写真)を掲載し、既存の創造的プロセスを強化する巨大な可能性を示した。

The Nepali Times
The Nepali Times

AIのノウハウを把握し始めた頃は、ジェネレーティブAIアプリを使い続けるとは思ってもみなかったが、夢中になってしまった。Open AIのChatGPT3.5と他の2つの画像ジェネレーターから、今では1,000以上のアプリを試している。それでも、現在利用可能なAIアプリという大海のほんの一滴にすぎない。

本稿でAyo AIを取り上げた5月には、AIアプリの数は約640個だった。木曜日に報道した時点では、9,000のタスクに対して10,842の関連AIがあった。これらのAIがワークフローに直接組み込まれれば、5,000の職種に影響を与える可能性がある。

The Nepali Times
The Nepali Times

今のところ、まだその証拠はない。世界ナンバーワンのAIアグリゲーターである『There is an AI for that(そのためのAIがある)』によると、ジョブホルダーのうち、影響を受けるのは98%がコミュニケーション・マネージャーなど、この分野の人々だという。しかし、それはあくまで意見であり、まだ事実ではない。

コンテンツクリエイターにとって、2023年はほとんどすべてのタスクに対応するジェネレーティブAIアプリが登場する素晴らしい年になった。これらは、アイデア、ストーリー、ナレーション、画像、イラスト、ウェブサイト、インフォグラフィック・デザイン、アニメーション、音楽、ビデオを生成するために、いくつかのテキストプロンプトだけで行うことができる。

ChatGPTは、もはやチャットボットの主流ではないが、今でも最高級のチャットボットの一つだ。7月にリリースされたAnthropicのClaude-2を使い始めるまでは、私のお気に入りだった。Claude-2は200,000トークンを提供し、75,000ワードまでの大きな文書をアップロードして、箇条書きに要約してテキストを簡素化することができる。このレビューをまとめるのに使うこともできるが、昔ながらの方法でやっている。

High resolution AI-generated image of a Nepali child walking with baby rhino. The only problem is that AI didn’t seem to be able to tell the difference between an Asiatic and African rhino. All prompts: NARESH NEWAR

最大のセンセーションはジェミニAIで、グーグル・ディープマインドによって開発された最も有能なAIモデルと考えられており、コミュニケーションをとり、人間のようなテキストを生成することができる。ジェミニ・プロ・ビジョンは、画像推論タスクを通じてあらゆる画像を解釈することができ、画像を説明し、キャプションを書く能力を持っている。その最大の特徴は、写真やアートワークがオリジナルかAIが生成したものかを識別することだ。

AIを搭載した画像ジェネレーターは大きく進歩し、写真やアートにリアリズムを生み出す上で大きな飛躍を遂げた。動画はまた別のレベルに進んでいる。

例えば、InVideoは、テキストプロンプトだけで、完全なスクリプトを書き、ナレーションを入れ、900万のビデオストックから選択したビジュアルを作成することで、ビデオ全体を作成することができる。ジェネレーティブAIの大きなマイルストーンとなるのが、テキストプロンプトだけで驚くべきビジュアルを生成するランウェイだ。

ランウェイの最大のライバルとなりうるもうひとつの新機能はPikaで、ウェブベースのバージョンは現在利用可能だが、長い順番待ちリストがある。(テキストからビデオへ、ビデオからビデオへ、そしてユーザーはビデオをアップスケールし、デュレーションを追加し、アウトペインティング、インペインティング、キャンバス機能を持つことができる。

AIが生成する音楽もまた、オーディオ生成ツールやプラットフォームの一部として勢いを増しており、大手テック企業によって多大な投資が行われている。Suno AIは、マサチューセッツ州ケンブリッジでAIの専門家と提携したミュージシャンのグループによって始められた、これまでで最高の音楽アプリと考えられている。

12月にはマイクロソフトと提携し、同社のCopilotにプラグインとしてSuno AIを統合した。フェイスブックやグーグルも他の音楽企業と提携し、独自のAI音楽音声生成アプリを開発している。

The Nepali Times
Water colour of rural Nepal, showing how AIs now have perfected hues and textures without the need for colour correction.

AIはもはや誇大広告ではなく、現実のものとなっている。今こそ、このビジネスに参入すべき時なのだ。アドビ製品やアフィニティのようなデザインソフトの技術的な知識やスキルを持つコンテンツ制作者にとって、AIは仕事を豊かにし、生産性や費用対効果を高め、創意工夫を強化する。警告:テクニックをマスターし、完璧なコンテンツを作るには時間がかかる。

 しかし、AIが生成したコンテンツは、人々が考えているほどまだ有利とは言えない。顧客はまだオリジナルの文章やアート、写真や動画を好む。クリエイターにとって最大のプラットフォームであるYouTubeは、オリジナルのコンテンツを奨励している。

ユーチューブのユーザーは、AIで作られた偽のコンテンツを見るのに時間を費やしたくないため、AIが生成したコンテンツに批判的なことが多い。私も一度、自分のYouTubeチャンネルで試してみたが、多くの人が怒りのメッセージを書き、彼らは不快に感じたようだ。

Snow leopard in the Nepal Himalaya.

今のところ、ユーチューブで本当に売れているAIコンテンツは、AIの最新アップデートに関するニュース、AIを使って収入を得る方法に関するクリックベイトタイトルの動画、新しいAIアプリを紹介する動画、AIの専門家へのインタビュー、そして特にAIが人類を滅ぼすという恐怖を煽るニュースだけだ。

インスタグラムは、独創的でクリエイティブなコンテンツクリエイターにとって人気のあるプラットフォームであり、今や数百万人のクリエイターで賑わっている。しかし、AIが生成したコンテンツは、オリジナルの投稿ほど良い反応を得られていない。

AIがクリエイティブ分野の人々のキャリアを破壊するのではないかという懸念が喧伝されているが、AI生成ツールは、デザイナー、コンテンツライター、写真家、ビデオグラファー、ペイントアーティストといったプロのコンテンツクリエイターをダメにしてはいない。

AIジェネレイティブ・ツールの進化が加速しているのは事実であり、さらに進化したジェネレイティブAIアプリが登場することは予測できる。コンテンツ制作の時代が到来し、AIアプリは倫理的かつ透明性をもって使用されれば、商業的にも社会的にも受け入れられるかもしれない。

勤勉なクリエイティブ・プロフェッショナルにとって、テクノロジーの変革が彼らの芸術的創造に対する脅威や挑戦であったことはない。ジェネレーティブAIが脅威であるというこの議論、いや思い込みは誇張されている。多くのクリエイティブな人々がAI革命に参加し、オリジナルの芸術的創作物を強化している。  (原文へ

INPS Japan/Nepali Times

関連記事:

著名な仏教指導者が核兵器とキラーロボットの禁止を呼び掛ける(池田大作創価学会インタナショナル会長インタビュー)

|視点|AIという魔人が瓶から解き放たれた―国連は人類のためにAIを活用する試練に挑むべき(アンワルル・チョウドリ元国連事務次長・高等代表)

カリブ諸国、「殺人ロボット」禁止へ

去るも残るも苦渋

この記事は、戸田記念国際平和研究所が配信したもので、同研究所の許可を得て転載しています。

【Global Outlook=ジョン・R・キャンベル】

太平洋島嶼国および地域(PICTs)は、気候変動の最前線にいると広く描写され、 従って気候変動の影響に極めて脆弱であると見なされてきた。しかし、気候変動によってPICTsが直面している状況を詳細に調査すると、状況はそれほど単純ではないことが分かる。確かにPICTsは、海面上昇(海岸浸食や浸水を伴う)、熱帯低気圧の強度増大、気温上昇、サンゴ礁の劣化、海洋酸性化の影響、極端な降雨現象とそれに伴う洪水の程度と頻度の増大、それとは逆に干ばつの増加と深刻化、疾病媒介生物の変化といった、気候変動の物理的影響に極めてさらされやすいと思われる。これらは、太平洋諸島民の極めて深刻な懸念となっている。(

その結果、気候変動によって太平洋諸国は存亡の危機にあると言われ、住民は故郷を捨て、「より安全な」場所に移住せざるを得なくなるかもしれないとされてきた。しかし、このナラティブには異論がある。特に環礁島の人々について、国際メディアや外部の観測者によって描かれた強制移住のシナリオには拒絶反応がある。自分たちの島が居住不可能になるという予測に抵抗する太平洋諸島民が増えている。彼らは、何が自分たちの故郷を居住可能にするかは自分たちが知っており、西洋人の科学者たちにそれを教えてもらう必要はないという、全くもって当然の事実を指摘している。そのような科学者の大部分は、土地(そして、そこにいる全ての生き物と無生物)と人間がまごうことなく一体のものとして結び付いているという太平洋諸島民の関係性の存在論をほとんど理解していない。ヴァヌア(vanua)、ウェヌア(whenua)、フェヌア(fenua)、フォヌア(fonua)、ホヌア(honua)といった言葉(オーストロネシア祖語の「バヌア(*banua)」から派生した語)は、特にポリネシアにおいてこの絶対的な結び付きを表しているが、太平洋の他の多くの場所においてもこの関係性はほぼ同じである。故郷の土地に背を向けることはこの結び付きを断つことであり、彼らが慣習的に所有してきた土地がもたらす居住性の関係的要素は、他のいかなる場所ももたらすことができないだろう。気候変動の影響がひどくなって土地が物質的な生命維持基盤を提供できなくなったとしたら、その土地で死ぬ覚悟はできていると、太平洋の人々が口にするのは珍しいことではない。

精神的な観点から、太平洋の人々は、自分たちがこれほどまでに深く愛し、自分たちの一部となっている場所からなぜ去らなければいけないのかと問うている。確かに、太平洋の人々は盛んに移住し、アオテアロア・ニュージーランド、オーストラリア、米国に住む大勢のディアスポラがいる。しかし、移住の重要な基盤は、帰るべき「バヌア」がいつもそこにあると知っていることである。もはやそうではなくなったとき、移住は、はるかに問題の多い選択肢となる。

太平洋の気候移民あるいは気候難民というナラティブに関するもう一つの重要な問題は、第一に気候変動に対処できない人々の問題、第二に移住先国の人口に脅威をもたらすかもしれないという、社会構造への影響である。アオテアロア・ニュージーランドでは人口の8%が太平洋の民族集団に属しており、この国が気候移民の移住先となるのは自然な帰結である。しかし、太平洋の人々に対する社会全体の、そして個人レベルでの人種差別は、国に対する彼らの経済的、社会的、文化的貢献にもかかわらず、依然として深刻である。

気候変動による移民や難民という概念に伴う難しさの一部は、太平洋諸島とその住民に関連付けられる脆弱性という図式である。実際には、異常気象などの環境変動性が非常に高く、島での生活という限られた制約にも関わらず、伝統的に太平洋の人々は驚くほどレジリエントだった。植民地化政策とキリスト教の宣教活動によって、レジリエンスを弱体化させるプロセスが始まったが、資本主義の導入、より近年ではその現代版である新自由主義とグローバリゼーションが、それまで持続可能な社会経済システムに寄与してきた経済的、社会的、文化的実践にさらなる影響を及ぼしたのである。

気候変動は、太平洋諸島のコミュニティーに困難をもたらしつつあり、今後も続くだろう。以前なら、彼らはそれに十分対処できていたかもしれない。実際、相当の困難にも彼らは対処し続けることができるだろう。彼らは、大きな気候危機(存亡の危機と言う者もいる)に直面しているが、彼らはその原因をほとんど作っていない。彼らの温室効果ガス(GHG)排出量はごくわずかであり、1人当たりで考えればさらに少ない。そこにPICTsのジレンマがある。開発への野心は、気候変動が島の生態系に及ぼした影響に妨げられる恐れがある。努力のほとんどは、環境劣化に直面して、経済的、社会的、文化的な現状を維持するために注がれることになるだろう。一部の国の政府は、国民が危険を逃れて移住する良い機会を模索している。COPのような国際フォーラムに出席した際には、彼らは、気候変動によって直面している存亡の危機を強調している。資金提供者にとっては、気候変動による移住は現地での適応策よりも安上がりである。しかし、太平洋の人々が望まないのなら、なぜ移住しなければならないのだろうか? そのため、太平洋島嶼国の政府は、自分たちを見舞っている危機が存亡にかかわるものであることに強く抗議すると同時に、自分たちの土地で暮らす権利があるはずだという要求を改めて主張している。彼らの世界観においては、土地は人間の一部であり、人間は土地の一部なのだ。

来るCOP28では、これまでよりはるかに有意義な温室効果ガス排出量削減策を講じるとともに、PICTsが現地での有効な適応策を策定して、故郷に留まりたいと願う人が安心して留まることができるようにするため、財政支援を行うことが重要である。そうでなければ、ほとんど何も変わらないだろう。また1年が過ぎ、COPが終わり、温室効果ガス排出量を削減する意志は低調なままで、島嶼国の損失と損害を補償しようという気持ちは生まれないだろう。

ジョン・R・キャンベルはニュージーランド在住。気候変動への適応と災害リスク軽減に関わる人間的側面(環境移住を含む)について研究している。

INPS Japan

関連記事:

|ツバル|気候変動の最前線で多くの問題に直面

|視点|「人類が直面している安保上の問題は気候変動と重度の病気:世界の指導者たちよ、立ち上がれ」(ジョサイア・V・バイニマラマ フィジー共和国首相)

労働移住と気候正義?

世界の女性の10人に1人が極貧状態にある

【ニューヨークIDN=J.ナストラニス】

コミュニティに甚大な圧力をかける複数の危機に直面する世界において、ジェンダー平等の達成はこれまで以上に不可欠である。生活のあらゆる場面で女性と女児の権利を確保することが、豊かで公正な経済と健全な地球を次世代に残す唯一の方法だ。

ジェンダー平等と女性のエンパワーメントを専門とする国連機関であるUN Womenによると、2030年までにジェンダー平等を達成するための重要な課題の一つは、憂慮すべき資金不足である。

国際女性デーに際し、UN Womenは、経済成長を加速させ、より豊かで公平な社会を構築する最善の方法として、「女性への投資、進歩の加速」を世界に呼びかけた。

戦争や危機がジェンダー平等への数十年にわたる投資の成果を侵食している今、これは特に緊急の課題である。中東からハイチ、スーダン、ミャンマー、ウクライナ、アフガニスタン、そしてその他の地域に至るまで、女性は自分たちが引き起こしたのではない紛争によって最も高い代償を払っている。平和の必要性はかつてないほど切迫している。

気候変動は根強い貧困格差を加速させている。希少な資源をめぐる競争が激化するにつれ、生活は脅かされ、社会は二極化し、女性の負担はますます重くなる:

世界の女性の10人に1人が極度の貧困状態にある。

紛争地域で暮らす女性と女児の数は2017年から倍増し、現在では6億1400万人以上の女性と女児が紛争地域で暮らしている。紛争地域では、女性が極度の貧困の中で暮らす可能性が7.7倍高い。

気候変動により、2030年までに飢餓に苦しむ女性と女児は2億3600万人増加すると言われており、これは男性(1億3100万人)の2倍である。

働き盛りの年齢で労働力となっている女性は、男性の90%に対し、61%に過ぎない。

ジェンダー平等の配当を逃す

「男女平等の配当を逃し続けるわけにはいかない。政府が教育と家族計画、公正で平等な賃金、社会的給付の拡充を優先すれば、1億人以上の女性と女児が貧困から抜け出すことができます。」とUN Womenは指摘している。

デイケアや高齢者ケアなどのケアサービスに投資すれば、2035年までに約3億人の雇用を創出できる。ジェンダーの雇用格差を解消すれば、すべての地域で一人当たりの国内総生産を20%押し上げることができる。

現在の現実は、これにはほど遠い。ジェンダー平等に特化したプログラムは、政府開発援助のわずか4%に過ぎない。ジェンダー平等と女性のエンパワーメントを達成するためには、開発途上国で年間3600億米ドルの追加予算が必要である。例えば、これは2022年に世界で軍事費に使われる2兆2000億米ドルの5分の1以下である。

SDGs Goal No. 1
SDGs Goal No. 1

「投資が必要な分野は明確であり、理解されている。何よりもまず、平和への投資が必要です。それ以上に必要な投資としては、女性と女児の権利を向上させる法律と政策、ジェンダー平等の障壁となる社会規範の変革、土地、財産、医療、教育、ディーセント・ワークへの女性のアクセスの保証、あらゆるレベルにおける女性グループのネットワークへの資金援助などがある。”

UN Womenはまた、2024年3月11日にニューヨークで始まる女性の地位委員会において、ジェンダー平等に関する公約を資源でバックアップするよう加盟国に呼びかけている。「世界の指導者たちは、ジェンダー平等、女性のエンパワーメント、女性組織に資金を提供する極めて重要な必要性を反映した、具体的かつ進歩的な合意結論を策定するこの機会を手にしている。彼らは、平等、私たちの地球、そして持続可能な開発目標のために、この機会をつかまなければなりません。」とUN Womenは宣言している。(原文へ

INPS Japan

関連記事:

平和に貢献する女性への支援の遅さ

|エチオピア|「紛争に絡んだ性暴力に国際司法裁判所の裁きを」と訴え

|国連|紛争地の性暴力に対処するため「女性保護アドバイザー」を派遣へ

2024年国際女性デー

【ニューヨーク/東京INPS Japan/IPS NORAM】

3月8日、私たちは国際女性デーを祝います。

世界中の女性の回復力、功績、可能性を称える日です。

世界は地政学的紛争、貧困、気候変動といった危機に直面しています。

これらは、世界のあらゆる場所で女性の苦境を悪化させています。

さらに、グローバルな経済・金融システムはジェンダー不平等を永続させています。

世界の労働力人口に占める生産年齢女性の割合は50%未満です。

女性は男性の約3倍の時間を無償の家事労働に費やしている。

世界全体では、有給労働に従事する女性の平均所得は男性より20%低い。

この格差が35%に跳ね上がる国もあります。

労働人口の半数以上の女性が非正規経済に従事しており、多くの場合、不安定な状況で弱い立場に置かれています。

女性による無償の介護労働は、評価すればGDPの40%以上を占めます。

現在の傾向が続けば、2030年までに3億4,200万人以上の女性と女児が極度の貧困状態に陥る可能性があります。

皮肉なことに、女性への投資という強力な解決策があります。

女性の権利を投資問題として認識することは、変革的な解決策を生み出すために極めて重要です。

女性に投資することで、貧困のシステム的な連鎖から抜け出し、真に繁栄することが可能になります。

男女平等を達成するためには、さらに年間3600億ドルが必要です。

しかし、雇用における男女格差を解消すれば、1人当たりGDPを20%押し上げることができます。

介護の格差を解消し、まともな雇用を伴うサービスを拡大すれば、2035年までに約3億人の雇用を生み出すことができます。

今年の国際女性デーは、男女平等を擁護しましょう。「女性に投資しましょう: 進歩を加速させましょう。」(原文へ

INPS Japan/ IPS UN Bureau

IPS News Agency

関連記事:

国際女性デー2023

国際女性デーの精神的・社会主義的起源

|トーゴ|森林の再生を通して女性の所得機会向上に資する画期的なプロジェクトが始まる

核軍縮と核不拡散に率先して取り組む日本

この記事は、アメリカン・テレビジョン・ネットワーク(ATN)が配信したもので、同通信社の許可を得て転載しています。

【ニューヨークATN=アハメド・ファティ】

 安全保障理事会の議長国を務める日本は、3月18日に核軍縮・不拡散に関する重要なハイレベル・ブリーフィングを開催する準備を進めている。日本の上川陽子外務大臣が議長を務めるこの重要なイベントは、世界の核セキュリティに関する差し迫った問題に取り組むため、主要な利害関係国を集めることを目的としている。特筆すべきは、アントニオ・グテーレス国連事務総長によるブリーフィングである。

 このイニシアチブは、国連憲章第26条に沿うもので、安全保障理事会が軍事参謀委員会と協力して軍備を規制する計画を策定し、それによって人的・経済的資源を軍事に転用することを最小限に抑えることを義務づけている。注目すべきは、安保理が1947年1月という早い時期に、世界的な核軍縮と大量破壊兵器(WMD)の廃絶を達成するという目標を掲げていたことである。

1968年の核不拡散条約(NPT)や1996年の包括的核実験禁止条約(CTBT)といった画期的な条約の採択など、安全保障理事会による初期の前進にもかかわらず、特に冷戦時代には、歴史的な地政学的緊張によって進展が妨げられてきた。1952年に主要な委員会が解散したことで、国連総会が軍縮努力を推進させるうえでより重要な役割を担うようになった。

 近年、核リスクが再燃しており、世界各地で核兵器の近代化が進み、世界の軍事費は2023年には2兆2000億ドル(約220兆円)に達するという報告もある。緊張の高まりは、2022年2月にウクライナに侵攻したロシアが核兵器の使用を示唆したことで、さらに悪化した。その後、米ロ間の戦略的安定対話が決裂し、2023年2月にロシアが新戦略兵器削減条約(新STAR条約)を脱退したことも相まって、核の脅威がエスカレートしていることが浮き彫りになった。

 さらに、朝鮮民主主義人民共和国(DPRK)のミサイル能力に対する懸念は根強く、その好戦的な複数の弾道ミサイル発射が隣国である韓国や日本を脅かしていることや、イランのウラン濃縮活動が世界的な不安を煽り続けていることからも明らかである。

 核保有国間の緊張が高まる中、核軍縮と核不拡散を推進しようとする安保理は、複数の課題と限られた選択肢に直面している。核保有国が軍縮に消極的であることも、大きな障害となっている。しかし、このような課題の中で、信頼醸成と核の脅威削減を目指した革新的な戦略は不可欠である。

 安保理がとりうる手段の一つは、核紛争のリスクを軽減するための信頼醸成措置について概説した議長声明または決議を採択することである。さらに、グテーレス事務総長が推奨しているように、軍縮の意思決定に女性の参加を増やすことを提唱すれば、核問題への取り組みの包括性と有効性を高めることができる。

 核不拡散の取り組みに対する理事国間の一般的な支持はあるものの、国ごとの問題については意見が分かれている。イランの共同包括行動計画(JCPOA)遵守をめぐる意見の相違は、西側諸国とロシア、中国との対照的な姿勢を浮き彫りにしている。同様に、北朝鮮の弾道ミサイル発射実験に対する見解の相違は、理事会内での合意形成の難しさを浮き彫りにしている。

Ahmed Fathi, ATN
Ahmed Fathi, ATN

 さらに、とりわけCTBTと核不拡散条約(TPNW)に関する理事国間の条約順守の不一致は、世界的な軍縮への取り組みをさらに複雑にしている。

日本は第二次世界大戦中に唯一の被爆国となったという特異な歴史を踏まえ、核軍縮・不拡散へのコミットメントを堅持している。2023年12月、日本は核兵器のない世界に向けた集団的なロードマップを醸成することを目的とした総会決議の先頭に立った。この決議は148カ国の賛同を得ており、核兵器のない世界の実現という共通の国際的利益を強調している。

日本がハイレベル・ブリーフィングの開催を準備している今、国際社会はさらなる審議と核の脅威がない世界の追求を待ち望んでいる。(原文へ

INPS Japan

関連記事:

AIチャットボットが好戦的雰囲気の中で核使用のリスクを警告

北朝鮮の核危機を打開する道はある

プーチンの脅しは核不拡散体制にどれほどのダメージを与えたか?

アジアにおける女性器切除は、依然として無視されている問題である

【クアラルンプールIPS=ナウミ・ナズ・チョードリー】       

アフリカでは、女性器切除(FGM/C)の廃止に向けて大きな前進があった。残念ながら、アジアでは同じことは言えず、少なくとも10カ国でFGM/Cが行われているが、この地域の各国政府は効果的な行動を起こしていない。女性の権利団体は、各国に対し、FGMを犯罪化するために必要な法律を導入すること、この慣習の範囲と性質に関する国内データを提供すること、そしてこの地域で無視されているこの問題に取り組む努力に十分な資金を提供することを求めている。

アジア各国政府にFGM/Cの犯罪化を求める声

Map of Asia
Map of Asia

FGM/Cは主にアフリカで起こるという誤解が広く残っており、アジアにおけるFGM/Cの認知度の低さが不作為の一因となっている。

近年、国連は国際人権条約機関やその他の人権メカニズムを通じて、インド、スリランカ、シンガポール、モルディブなどのアジア諸国に対し、FGM/Cに対処し、禁止するための具体的な法律を制定するよう勧告を行っている。しかし、アジアのどこにもFGM/Cを禁止する法律はない。

第7回アジア太平洋人口会議(APPC)では、7つの女性権利団体が、FGM/Cに対するゼロ・トレランス・アプローチの導入について、地域政府に共同提言を行った。

APPCは、アジア太平洋地域の人口と開発に関する重要な問題を議論するため、10年ごとに開催される地域レビュー・メカニズムである。2023年11月15~17日にタイの国連会議センターで開催され、女性の権利活動家たちは、サイドイベント「アジア太平洋地域における公正で持続可能な開発を達成するための基盤としての権利に基づくアプローチ」を招集し、参加者はFGM/Cを含む女性と女児に影響を与える有害な慣行について議論した。

議員たちは、確固とした法的・政策的措置を講じるよう助言され、提言は「市民社会の行動呼びかけ」と「若者の行動呼びかけ」の中で取り上げられた。

FGM/Cは世界的な問題である

FGM/Cは、医学的な理由以外で女性器の一部または全部を切除したり、女性器を傷つけたりする有害な行為である。

国際的に女性と女児の人権に対する重大な侵害と認識されているFGM/Cは、女性と女児の性欲をコントロールし、抑制する目的で行われる。感染症や激しい痛み、精神的トラウマ、性的機能障害、生殖に関する健康問題、出産合併症、場合によっては死亡など、生涯にわたってさまざまな身体的・心理的問題を引き起こす可能性がある。

世界保健機関(WHO)の対話型データツールによると、27カ国においてFGM/Cによって引き起こされた問題を抱える女性の医療にかかる経済的コストは、年間14億米ドルに上ることが明らかになった。WHOはまた、もしFGM/Cが廃止されれば、2050年までに医療費の60%以上が節約できると推定している。

FGM/Cは世界的な問題である。世界中でFGM/Cを受けている女性と女児の数は、公式には2億人以上と推定されている。しかし、実際の規模ははるかに大きい。学会やメディアの報告、市民社会団体が収集した非公式データ、生存者へのインタビューに基づく逸話的研究によると、FGM/Cは南極大陸を除くすべての大陸で見られることが明らかになっている。

アジア各国政府はFGM/Cに関するデータ提供を

アジアで国レベルのFGM/C関連のデータを共有しているのはインドネシアとモルディブだけで、他のアジア諸国からは公式データは提供されていない。しかし、学術研究と生存者の証言は、ブルネイ、インド、マレーシア、パキスタン、フィリピン、シンガポール、スリランカ、タイでFGMが行われていることを強く示している。

SDGs Goal No. 3
SDGs Goal No. 3

正確で包括的な国内FGM/Cデータ収集は、女性と女児がどのように直接影響を受け、危険にさらされているかを理解するために不可欠である。また、どのようなコミュニティが関与しているのか、どのようなFGM/Cが行われているのか、健康、人権、身体の自律性にどのような影響があるのか、といった重要な洞察も得られる。

FGM/Cに関するデータは、適切な支援を計画し、その効果を測定するために利用することができる。さらに、信頼できる統計は、資金を集め、政府やその他の義務者に説明責任を果たさせるための鍵となる。

データの欠如は、政府が不作為の根拠を主張する機会を与えることになる。例えばインドでは、2023年の国会でのFGM/Cに関する質問に対し、女性・児童開発省は、国内にはFGM/Cの事例がいくつかあるかもしれないが、「その一般的な存在を立証する信頼できるデータはない 。」と指摘した。

FGM/Cをなくすためのコミュニティ活動への投資

他の地域とは異なり、アジアのほとんどの地域では、FGM/Cに関する地域社会の教育や啓発のための大規模な政府プログラムはほとんどない。予防や草の根活動の支援に向けられる資源はほとんどなく、地元の団体が資金を確保するのも難しい。

FGM/Cをなくすためのアジア・ネットワークが主導するような集団行動は、必要なスポットライトを当て、女性と女児を支援し、国内および国境を越えた協力体制を活性化する上で、非常に貴重な役割を果たしている。

FGM/Cの根絶は、加害者を罰し、生存者のニーズを満たす法律と政策に支えられた、FGM/Cの有害な影響に関する地域社会の積極的な関与によってのみ可能となる。これを達成するために、アジアの各国政府は、市民社会組織、影響を受ける地域社会、生存者と連携して、FGM/Cをよりよく理解し、効果的な政策を策定し、実施し、社会的、法的、教育的、保健的サービスの提供に投資する必要がある。

FGM/C撤廃に向けた世界的コミットメント

国連は2月6日を「女性器切除を許さない国際デー」と定めた。私たちがFGM/Cをなくすためにどこまで進んでいるかは、FGM/Cをなくすために各国が交わした国際的な約束がどの程度履行されているかによって測られる。

SDGs Goal No. 5
SDGs Goal No. 5

各国がしっかりとした措置をとるために、さまざまな国際人権メカニズムが整備されてきた。持続可能な開発目標5.3や、女性差別撤廃条約(CEDAW)や子どもの権利条約(CRC)といった女性と女児の権利に関する国際人権条約は、FGM/Cを明確に禁止し、対策を講じるよう各国に求めている。

国際人口開発会議(ICPD PoA)の行動計画などの国際文書は、各国にFGM/Cの根絶を促し、そのための措置を盛り込んでいる。推奨事項には、「……村や宗教の指導者を含む強力な地域社会への働きかけプログラム、少女や女性の健康への影響に関する教育とカウンセリング、切断を受けた少女や女性の適切な治療とリハビリテーション」(ICPD PoA 7.40)が含まれる。

アジアにおけるFGM/Cの終結は優先されなければならない。

1994年に国際人口開発会議(ICPD)が初めて開催されてから、2024年で30年を迎える。この記念すべき年は、女性と女児のセクシュアル/リプロダクティブ・ヘルス(性と生殖に関する健康と権利)を世界的に推進するという分野において、重要な節目となる。FGM/Cの終結はその重要な要素であり、そのための世界的な公約を効果的に実施するためには、世界的な取り組みがアジアを優先的に重視しなければならない。

アジア諸国が現在の課題を解決するために立ち上がらない限り、アジアにおけるFGM/Cを最終的に終わらせるための立法措置の導入と効果的な実施を提唱する上で、行動を促し、政策を立案・実施し、政府やその他の義務者に責任を負わせることは困難だろう。(原文へ

INPS Japan/IPS UN Bureau

関連記事:

「アフリカの角」地域で未曽有の干ばつ

|視点|全ての少女に学籍を認めることが児童婚に歯止めをかける一つの方法(アグネス・オジャンボ『人権擁護団体ヒューマン・ライツ・ウォッチ』研究員)

|カメルーン|娘を「守る」ために胸にアイロンをかける?

ヤンゴン、分裂するミャンマーにおける軍政バブル

【ヤンゴンIPS=ウィリアム・ウェブ】

約100年前、ラングーンに降り立った若きチリの詩人は、この街を「血と夢と金の街」「澱んだ通り」と描写した。当時大英帝国が統治していたビルマの首都とその主要港は、アジア旅行の中継地点として必見の場所だった。

1927年にパブロ・ネルーダが詠んだこの詩は、今日でも真実味を帯びている。現在はヤンゴンと呼ばれる500万を超えるこの都市には、快楽主義的な部分とディストピア的な部分、そして、3年前に権力を掌握した軍事政権の煽動と息苦しさの両方が混在している。

Empty rail tracks in central Yangon. Fewer trains are running in Myanmar because rail workers quit in protest at the 2021 coup, and resistance fighters are targeting lines and trains used by the military up and down the country. Credit: William Webb/IPS
Empty rail tracks in central Yangon. Fewer trains are running in Myanmar because rail workers quit in protest at the 2021 coup, and resistance fighters are targeting lines and trains used by the military up and down the country. Credit: William Webb/IPS
The military regime organised a rally in central Yangon on February 1 to counter the resistance’s strike call. People were transported there under heavy security and given flags and a free lunch. Credit: William Webb/IPS

現実には、ミャンマーはもはや地図上以外にはまとまった国として存在していない。軍事政権を支持する勢力と反政府勢力が複雑に入り乱れる極めて残忍な紛争が3年間続いているが、ヤンゴンは依然として重要な商業の中心地であり、全国的な分断が止まらない中で比較的平穏ではあるが、深い悩みを抱えたバブルを経験している。

2021年2月にそれまでに2度選挙で選出されたアウン・サン・スー・チー政権をクーデターで打倒した国軍は、ミャンマーの大部分に対する支配力を失いつつある。主に中国とロシアによって武装された軍事政権側は、ミャンマーの中心地で、史上初めて圧倒的多数で国軍の将軍らに反旗を翻した国民を恐怖に陥れるために、航空優勢と大砲を駆使した弾圧を行っている。

しかし、戦闘はまだヤンゴンにまで及んでいない。ここでは軍が外貨を獲得しようと、外国人に観光ビザや商用ビザを発行している。

ヤンゴンのもう一つの 「現実」は、世界最貧国の一つにランクされているにもかかわらず、実際には100年前に詩人ネルーダが描いた血と金に溢れているということだ。特にメタンフェタミン、ケタミン、アヘン/ヘロインといった麻薬の生産と取引が拡大し、中国やタイとの国境沿いには人身売買の犠牲者が集まる広大なカジノ、売春宿、詐欺拠点があり、そこから数十億ドルが流れている。

Street markets in Yangon are brimming with food, but people complain vociferously about soaring prices and low wages. Despite the conflict, food is in plentiful supply in Myanmar’s biggest city. Credit: William Webb/IPS
Aung San Suu Kyi, whose government was overthrown after a second landslide election victory, is jailed in the capital, Nay Pyi Taw. She remains popular, and her image can be occasionally spotted in the street, here with other icons. Credit: William Webb/IPS
Chinatown in Yangon is packed with people preparing Chinese New Year celebrations on February 10. Tense relations between China and the Myanmar junta have made the community nervous. Credit: William Webb/IPS
A woman with two toddlers and a baby on her lap begs outside a temple in Yangon. People say more children can be seen begging these days as the economy struggles and migrants move into the city from conflict areas. Credit: William Webb/IPS

軍事政権がこれらすべてを直接支配しているわけではないが、民兵、犯罪組織、一部の民族武装グループと同様、大きなシェアを占めている。

ヤンゴンに新たにオープンしたナイトクラブの外には、きらびやかな白いベントレーが停まっている。ここに足しげく通っている顧客は、西側諸国による制裁にもかかわらず、あるいは制裁のおかげで商売が繁盛しているヤンゴンのエリート「取り巻き」たちだ。豪華なバーの店内では、スマートな服装、なかには派手な服装をした若者たちが、高価な洋酒やトリュフ風味のフライドポテトを注文している。

ある慈善団体の職員は、「ここは狂気が支配しています。近くを歩くとロールスロイスやフェラーリ、ブガッティといった高級車が駐車しています。そのような仰々しい富が溢れている一方で、看護師一人を探すのにも苦労しています。」と語った。

A neon sign illuminates the Levitate nightclub in Yangon, where revellers dance through curfew hours, fuelled by booze and cheap drugs. Credit: William Webb/IPS
A book seller said motivational books were popular these days. This classic by Carnegie was translated into Burmese by U Nu, a former prime minister who was ousted by the military in 1962. Credit: William Webb/IPS

別の場所では、ビルマのテクノロックのブーンブーンという音と、ナイトクラブ「レビテート」のストロボライトが、踊り狂う大衆の間の会話をかき消している。ある常連が言うように、ここでは「エクスタシー、ケタミン、コカインの選択肢」がある。壁には、「FUCK THEM WE SLAY(やつらをやっつけろ)」というネオンサインがぼんやりと光っていた。

さらに視線を移すと、ヤンゴンでおなじみの野外の「ビアステーション」も繁盛している。抵抗勢力の支持者たちは、国軍の地場複合企業(コングロマリット)が所有するかつての人気ブランド、ミャンマー・ビールのボイコットという立場をとっているが、より高価な代替品も存在する。

そして、物乞いの数も増えている。特に子どもたちは、渋滞をすり抜けて、開いた車の窓から手を突っ込んだり、陸橋の日陰で母親と身を寄せ合ったりしている。

国軍によるクーデターから3周年となる2月1日、抵抗勢力は「沈黙のストライキ」を呼びかけ、平和的な抗議のために路上から離れるよう促した。ヤンゴンでは、昨年よりも参加者は減少している。

「人々は疲れて果てていて、ただ自分たちの生活を続けたいだけなのです。」と、ある長年のオブザーバーはコメントした。

これが核心だ。日常は続いているが、それはビルマ人の軍事政権への反発が弱まったことを意味しない。2021年に軍が街頭デモを大量逮捕と実弾で鎮圧したときのように、アウン・サン・スー・チー女史は獄中から抜け出せず、来年80歳を迎えるが、依然として人気は高い。

しかし、あるビジネスマンが言ったように、「今、事態は崩壊しつつあり、軍政権は行き詰まっているという強い感覚がある」としても、人々は軍の崩壊が間近に迫っているという野党の宣言に対する信頼を失いつつあるようだ。

A woman selling umbrellas made of waterproofed cotton. She said times are difficult. Credit: William Webb/IPS

ヤンゴンの住民の中には、遠く離れた地方で若いレジスタンスらが戦死し、紛争地域の一般市民が村や学校、寺院で爆撃を受けている一方で、自分たちは比較的裕福に暮らしているという罪悪感に嫌気がさしている者もいる。

多くの人々が国外に脱出しようとしている。合法的にパスポートを取得したり、危険を冒してジャングルを抜けてタイに向かったり、少数民族として迫害されているイスラム教徒のロヒンギャのように海路で密航したりしている。ヤンゴンでは日本語を勉強するのが突然流行りだした。

昼間のヤンゴンの街は、ほとんどの場所に軍隊が駐留することもなく、ごく普通に見えるが、夜になると一変する。私服警察が身分証明書の提示を要求し、携帯電話を調べる。不審な銀行への支払いは、おそらく野党へのものだろうが、逮捕や賄賂要求の対象となる。

クーデター後のパンデミック封鎖で経営が破綻したイェさんは、多くの人がそうであったように、しばらく休学させていた子供たちを公立学校に戻した。しかし子供たちは母親とは長い間会えないだろう。なぜなら母親は介護福祉士として海外に出稼ぎに出ているからだ。

多くの家族と同様、イェさん一家は生活費、特に食費の高騰に頭を悩ませている。毎日の停電は、予定されていることもあるが、そうでないことも多く、モンスーン前の猛暑のなかでの生活はほとんど耐え難い。人々は巨大なディーゼル発電機で動くショッピングモールの冷房の効いた涼しさに引き寄せられる。

それでもヤンゴンの活気は抑えがたい。アーティストたちは再び展覧会を開催している(物議を醸すようなテーマは避けている)。チャイナタウンは旧正月を前に買い物客で賑わい、幸運と繁栄、そして権力の象徴であるドラゴンが街を彩っている。(原文へ

ウィリアム・ウェッブは、50年前からアジアに魅せられた旅行作家である。

INPS Japan/IPS UN Bureau

関連記事:

|ミャンマー|「都市部の貧困率が3倍に」とUNDPが警告

ミャンマー、「保護する責任」の履行を世界に訴える

|ロヒンギャ難民|危機のさなかの危機

BRICS+は多面体、フランシスコ法王のお気に入りのイメージ

【Agenzia Fides/INPS Japanバチカン=ヴィクトル・ガエタン】

第二次世界大戦後、数多くの多国間機関が誕生したが、その中心には米国の存在があった。世界銀行と国際通貨基金は、戦後の世界経済を安定させるために1944年に設立された。国連はその1年後、世界の平和と安全を確保するために高邁な理想の下に創設された。(スペイン語版)(ドイツ語版)(イタリア語版)(フランス語版)(英語版)(中国語)

北大西洋条約機構(NATO)は、ソ連のブロックに対抗するため1949年に結成された西側の軍事同盟である。1961年、経済協力開発機構(OECD)が、自由貿易体制を目指す38カ国を束ねた。G7は1975年のオイルショックに対する組織的対応であり、G20はアジア金融危機後の1999年に登場した。

この75年間、第二次世界大戦後の米国を中心とする国際秩序に挑戦した多国間組織はなかった。…BRICS+が誕生するまでは。

ブラジル、ロシア、インド、中国が2006年に結成し、2010年に南アフリカが加わり、BRICSとして知られる地政学的・経済的同盟が拡大している。今年は新たに4カ国が加盟した: エジプト、エチオピア、イラン、アラブ首長国連邦(UAE)だ。(ロイター通信によると、サウジアラビアはまだ招待を検討中。)

BRICS+と脱ドルで誰が得をするのか?

BRICS+は、地球上の全人口の45%にあたる約35億人の人口を擁する強力な同盟である。世界の石油の30%を支配している(アメリカは2.1%)。

BRICS Member nations/ Public Domain.

BBCは、この拡大したグループが世界経済の約28%を占めていると推定している。しかし、加盟国は伝統的な多国間組織を支配する西側諸国から疎外されていると感じている。

BRICSの南アフリカ大使であるアニル・スークラル氏はアルジャジーラの取材に対して、、「グローバル・サウスは世界的な意思決定において周縁にあり、はみ出し者扱いされている。」と解説している。

スークラル氏は、BRICSの目標は 「より包括的で多極的な世界共同体」だと語った。

Logo of BRICS 2023 South Africa
Logo of BRICS 2023 South Africa

昨年8月にヨハネスブルグで開催された年次サミットでは、新規加盟希望国(約40カ国)について議論する以外に、BRICSがいかにして世界のドル依存度を引き下げるかが議題となった。

すでに加盟国は、ドルではなく自国通貨での貿易交渉を増やしている。ロシアはインドとルピー建てで取引しており、ロシアと中国の貿易の大半はルーブルか人民元建てである。昨年夏、アラブ首長国連邦(UAE)は貿易取引でインドからルピーを受け入れることに合意した。この変更は、ドル換算にかかるコストを省くことで、インドのコスト削減につながる。エジプトはこのグループに加わったばかりだが、外務省はすでに加盟国に自国通貨建てでの取引を促している。イランもすぐにこのテーマを取り上げた。

ブラジル出身の国際アナリスト、ロベルト・アルベレス氏はフィデス通信とのインタビューで、「アフリカの輸出入銀行にいた友人が、52カ国が自国通貨で取引できるようなプラットフォームを立ち上げました。その銀行の試算では、年間50億ドルが節約されています!つまり、脱ドルには非常に現実的な側面があるのです。現金が不足している国では、お金を節約するためならあらゆる手段を講じます。」と語り、脱ドルは経済的、政治的な動機によるものであることを認めた。

ブラジル経済はドルとの結びつきが強い(外貨準備高の80%以上が米国通貨で保有されている)。しかし、ルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァ大統領は昨年、初めて中国を公式訪問した際、こう公言した。「なぜ自国通貨をベースにした貿易ができないのか?」と。

新開発銀行、気候変動と持続可能な開発

Foto Oficial do Presidente Lula/ Palácio do Planalto from Brasilia, Brasil

ルーラ大統領は上海を拠点とする新開発銀行(NDB)を訪問していた。NDBは2015年に設立され、加盟国および非加盟国のプロジェクト、特にインフラと持続可能な開発に関連するプロジェクトに資金を提供している。

インド最大の州であるラジャスタン州は極度に乾燥した気候で、頻繁な干ばつと灌漑システムの老朽化に悩まされている。NDBは3億4500万米ドルを投資し、1950年代後半に建設された重要な運河システムを復旧させた。このプロジェクトは、水の保全と作物の多様化も支援するように設計された。ラジャスタン州のプロジェクトは、NDBの優先事項の良い例である。

ルーラ大統領の盟友であるディルマ・ルセフ前ブラジル大統領は、昨年春にNDBの総裁に就任し、2025年7月まで務めることになっている。ルセフ総裁は最初の演説で、「NDBは途上国によって、途上国のために設立された銀行であり、すべての加盟国の声を等しく聞くことができる。」と述べた。

ルセフ大統領はまた、「私たちは、低炭素成長を目指し、再生可能エネルギー、グリーンで強靭なインフラに融資することで、温室効果ガス排出量を削減するための世銀加盟国の国家戦略を支援します。」と述べ、NDBの気候変動目標へのコミットメントを明らかにした。

ルセフ氏は2011年から16年までブラジルの大統領を務め、NDBの創設に貢献した。彼女は複雑な汚職容疑で弾劾され、強迫された状態で大統領職を去ったが、フランシスコ法王は昨年、彼女を擁護し、「きれいな手の女性、優れた女性」と呼んだ。教皇は、ルセフとルーラの両者が、メディアや法的手続きを利用して政敵を標的にする「法戦」の犠牲者であることを示唆した。

より多面体に近い?

NDB総裁を高く評価するだけでなく、同銀行は企業としてローマ法王にアピールする特徴を備えている。環境に有益なプロジェクト、有益であるがゆえに自立できるプロジェクトに果敢に取り組んでいる。

Pope Francisco/ Wikimedia Commons
Pope Francisco/ Wikimedia Commons

また、BRICS+は地域や文化の境界を越えている。多くの地域(ラテンアメリカ、欧州、アジア、アフリカ、中東)から、また多様な文化的・宗教的背景を持つ国々、すなわちカトリック(ブラジル)、正教会(エチオピア、ロシア)、ヒンドゥー教(インド)、儒教(中国)、イスラム教(エジプト、イラン、アラブ首長国連邦)の国々が集まっている。

経済制裁が政治戦争の武器として展開され、非常に懲罰的となった国際システムに対する協調的な対応である。

アルバレス氏は、BRICS+によって、例えばブラジルは構造的な方法でアフリカ諸国を支援することができ、それによってカトリック的な衝動と、ブラジルの富を築いたアフリカ人奴隷に対する歴史的な負い目を満たすことができると指摘した。(奴隷はサトウキビ農園で働くためにアフリカからブラジルに連れてこられた。ブラジルの富のほとんどは奴隷制度に基づくものだった)。

アルバレス氏は、ブラジルは1970年代には食料の純輸入国だったが、現在は世界最大の農業純輸出国であると説明した。主に2000年以降の劇的な逆転は、収量を増加させた農業研究、生産技術への大規模な投資、耕地基盤の拡大によって説明される。

「ブラジル企業は新興環境での事業に精通しており、具体的で関連性の高い技術ノウハウを移転することができる。アフリカとの関わりは人間的価値観を満足させ、双方が共に儲けることを可能にする。

「私たちは、常に視野を広げ、私たちすべてに益となる、より大きな善に目を向けるようにせねばなりません。」と、ローマ法王は教皇職のプログラムを示した『エヴァンゲリイ・ガウディウム』の中で書いている。この使徒的勧告には、各文化が自律性を維持しながら全体に貢献するという、世界的な一致の驚くべきイメージが含まれている。

ここで、私たちのモデルは球体ではない。球体はその部分より大きくはなく、すべての点が中心から等距離にあり、それらの間に違いはない。その代わり、私たちのモデルは多面体である。多面体とは、すべての部分の収束を反映し、それぞれが独自性を保つものである。司牧活動も政治活動も、それぞれの長所をこの多面体に収束しようとしている。貧しい人々やその文化、彼らの願望や可能性を受け入れる場所がある。過ちを犯しているとみなされかねない人々でさえ、見過ごしてはならない何かを持っている。普遍的な秩序の中で、それぞれの個性を維持する民族の集まりであり、共通善を追求する社会における人々の総体であり、真にすべての人のための場所を持つものである。

BRICS+は、国の違いが結束を高める多極化世界を体現している、注目すべき実験である。次回のBRICS+年次首脳会議は、10月にロシアのカザンで開催される。フランスのエコノミスト、ジャック・サピール氏は、急成長するこの同盟に、アルジェリア、タンザニア、インドネシアが新たに加わるだろうと予想している。(原文へ)

Victor Gaetan
Victor Gaetan

*ヴィクトル・ガエタンは、ナショナル・カトリック・レジスターのシニア特派員で、国際問題を担当している。フォーリン・アフェアーズ誌にも寄稿し、カトリック・ニュース・サービスにも寄稿している。著書に『God’s Diplomats』がある: Pope Francis, Vatican Diplomacy, and America’s Armageddon (Rowman & Littlefield,2021)を23年7月にペーパーバックで出版。ウェブサイトはVictorGaetan.org

関連記事:

|核兵器なき世界| 仏教徒とカトリック教徒の自然な同盟(ヴィクトル・ガエタン ナショナル・カトリック・レジスター紙シニア国際特派員)

加盟国拡大のための追加BRICS

|バーレーン対話フォーラム|宗教指導者らが平和共存のための内省と行動を訴える

宇宙への核兵器配備は現実か、それともこけおどしか

【国連IDN=タリフ・ディーン】

宇宙空間における核兵器に対する恐怖の高まりは、国連が「宇宙空間の平和的利用に関する委員会」を常設機関として立ち上げた65年前の1959年には想像もつかないことだっただろう。

国連における臨時委員会としては最大の102参加国を擁した同委員会は、「平和、安全、開発のために」を標語に、人類全体の利益のための宇宙の探査・利用を規制するために設置された。

しかし、ロシアが宇宙を基盤とした兵器の打ち上げを提案したとの観測が広まり、それが米国をさらなる開発に向かわせている。

『ニューヨーク・タイムズ』は2月19日の記事で、米国のアントニー・ブリンケン国務長官が宇宙空間で核爆発が起これば、米国だけではなく中国やインドの衛星も破壊されることになろうと発言したと報じている。

米国は他方で、自らの(核兵器)は人類に真の脅威を与えていない、としている。

米国家安全保障会議の戦略的コミュニケーション問題担当ジョン・カービー氏は2月19日、「人間を攻撃したり地表を物理的に攻撃したりするようなタイプの兵器については議論していない」と記者団に答えた。

Tariq Rauf
Tariq Rauf

国際原子力機関(IAEA、本部ウィーン)で検証・安全保障政策の責任者をかつて務めていたタリク・ラウフ氏は、「少しの知識は危険である」という格言は、バイデン政権に対し、ロシアによる対衛星核兵器の宇宙配備計画とされる「重大な国家安全保障上の脅威」に関する情報の機密指定を解除するよう要求した米下院情報委員会のマイク・ターナー委員長にも当てはまると語った。

幸いなことに冷静さが上回っており、下院のマイク・ジョンソン議長は、パニックに陥ったり警告を発したりする必要はないと述べている。

ラウフ氏によれば、宇宙空間で核爆発が起これば、軌道上にある衛星が破壊され、軍事活動も民生活動も阻害されることになるという。

「軍事部門では、偵察、軍備管理の検証、ミサイル発射の早期警戒、戦闘管理のための衛星が破損あるいは破壊することになれば、米ロ両国ともに被害を受け、『目』を奪われた状態になる。だから宇宙に兵器を配備することにはあまり意味がない。」

ラウフ氏によれば、現在のところ対衛星兵器(ASAT)を禁止する国際体制は存在しないといい、そうした兵器には必ずしも核爆発装置を要するわけではない。弾道ミサイルに搭載された核兵器は、地表上の標的に向かって発射された場合、宇宙空間を飛ぶことになるが、これは、核爆発装置の宇宙での実験や配備を禁じた宇宙条約違反にはあたらないという。

1963年の部分的核実験禁止条約は宇宙における核爆発を禁じている。

国連宇宙問題局の元局長で国際宇宙法・政策研究所のナンダシリ・ジャセントゥリヤナ名誉教授は、法的な観点から言えば、宇宙法は抑止を基盤としたものだと語った。

「ロシアが1967年宇宙条約に違反したことは、自らを傷つける行為であり逆効果だ。報復的な打ち上げを今すぐにでも行おうと手ぐすねを引いている国もいくらかある。」とジャセントゥリヤナ名誉教授は話した。

「軍事力の通信手段を破壊することは、その軍事機構が制御能力を失うということだ。戦時においてすら、交戦当事国は他国の通信ケーブルや主要な通信システムの破壊には及ばないものだ」。

「そんなことをすれば、戦勝国は被征服国の国民やその軍隊との連絡手段を失ってしまう。私の意見では、ロシアは、宇宙条約の違反のみならず宇宙に核を配備することで、失うものが多いことと比較して得るものはほとんどない。」

そうした行為によって短期的には戦術的優位がもたらされるかもしれない。しかし、私の意見では、避けがたい長期的マイナスの方が上回ってしまう。

戦略的なレベルで言えば、「私が理解する限り、詳しいところは――明らかな理由で――隠されており、『核』に言及することで、実際にどのような事態が進行しているのかよく理解しないままに多くの国が軍備に走る結果に陥るのではないか。」

あらゆる種類の噂を引き起こして人々を不安な状態に陥らせるのはロシアの常套手段と言えるかもしれないが、宇宙空間で使用される核兵器の実現性と軍事的有用性には疑問符が付されている。というのも、宇宙空間には大気がなく、何かを爆発させた場合にロシア自身の宇宙施設と他国のそれを区別することができないからだ(米国自身も1960年代にスターフィッシュ・プライムによってそれを経験した)。

かつて国連事務次長も務めていたジャセントゥリヤナは「宇宙空間での(攻撃的な)軍事的任務を帯びた原子力衛星を宇宙上に置くような事態が進行している可能性も否定できない。それが宇宙条約に抵触しないかどうかには議論の余地がある。しかし、重大な脅威であることは間違いない」と述べる。

Stéphane Dujarric/ UN Photo/Evan Schneider
Stéphane Dujarric/ UN Photo/Evan Schneider

国連のステファン・ドジャリッチ広報官は、そうした報道がメディア上で出ていることは認めた上で、「具体的な情報は入ってきていない」と語った。

明らかに、原則の問題として言えば、国連事務総長は、法的拘束力のある措置も政治的な措置も含めて、宇宙空間における軍拡競争を回避するようすべての加盟国に呼びかけ続けるだろう。

「そして、核兵器に関して言えば、加盟国は条約上の義務に従い、壊滅的な帰結をもたらす計算違いやエスカレーションにつながりかねないいかなる行為をも回避せねばならない。」とドジャリッチは語った。

ラウフはさらにこう付け加える。「1958年に、月の表面で水爆を爆発させる『プロジェクトA-119』を米国が一時期追求したことを思い出した人もあるかもしれない。地球からでもはっきり見えるきわめて巨大な放射能雲と激しい光によってソ連に米国の力を見せつけることが目的だった。幸いなことにプロジェクトは実行されず月はそのままの形で保たれた。その後、1979年の月条約で月やその他の天体で核実験を行うことが全面禁止された。」

1962年7月、広島型原爆の500倍の威力を持つ爆発力1.4メガトンの米国の核爆発装置「スターフィッシュ・プライム」によって電磁パルスが発生し、いくつかの衛星が使用不能になった。地球上の磁場が爆発から発生した放射線を捉え、その後10年にわたって放射線帯(スターフィッシュ帯)が残った。

米ソともに1960年代初頭に宇宙で核爆発実験を行っている。ソ連の「プロジェクトK」核爆発は1961年から62年にかけて行われ、米国は宇宙で11回の核爆発実験を行っている。

ラウフ氏によれば、対衛星兵器や宇宙空間におけるその他の兵器を禁止するなど、宇宙における軍拡競争の予防(PAROS)に関する取り組みは、ジュネーブ軍縮会議でもニューヨーク国連本部での国連総会第一委員会でも停滞してきたという。

ラウフ氏はまた、国連総会が1959年に設置した「宇宙空間の平和的利用に関する委員会」(ジュネーブ)は、宇宙空間の平和的利用に関する国際協力の促進と、平和・安全・開発のために全人類に利益をもたらす宇宙の探査・利用の規制を任務としていると指摘した。

一般的には、米国とEU諸国は宇宙での活動に関して自主的な行動規範(一例として「宇宙活動に関する国際行動規範」[ICoC])と透明性を求める傾向にあり、中国やロシアなどは宇宙への兵器非配備を規定した法的拘束力のある措置(一例として「宇宙空間における兵器配備及び宇宙空間の対象に対する戦力使用を防止する条約」[PPWT])を求める傾向にあるとラウフ氏は説明する。

ジャセントゥリヤナ氏は、宇宙空間への核兵器の配備は宇宙条約の第2・3・4・6条、及び、部分的核実験禁止条約と国連憲章に抵触する可能性があるとする。

「国連憲章はいまや慣習国際法となっており、宇宙条約の第2・3・4条も同様に国際慣習法とみなされるべきだ。したがってロシアはこれらの条約を否定することはできなくなる。」(原文へ

INPS Japan

関連記事:

宇宙の利益と平和と人類へ―国連宇宙部長が近く任命へ

宇宙は本当に平和目的にだけ使われているのか

核兵器がわれわれを滅ぼす前にわれわれが核兵器を廃絶しよう。