A Path to Dignity: The Power of Human Rights Education is a 28 minute long documentary which demonstrates the impact of human rights education. Successful practices and projects in India, Australia and Turkey illustrate the power of human rights education in transforming people’s lives and empowering individuals to make a difference in their communities. The film is a collaborative effort between Human Rights Education Associates, Sokka Gakkai International and the Office of the United Nations High Commissioner for Human Rights.
開会中の第21回国連人権理事会の公式関連行事として9月19日に上映された人権教育映画『尊厳への道―人権教育の力(A Path to Dignity – The Power of Human Rights education)』では、人権教育・研修、人権侵害の被害者と、加害者になる可能性のある人々にいかにして大きな変化をもたらしうるかについて描いている。
This article was produced as a part of the joint media project between Inter Press Service and Soka Gakkai International in Consultative Status with ECOSOC.
またアルナセル議長は、「多民族、多宗教、多言語、多文化の社会は、全ての人類にとっての富の源と見做されるべき」と指摘したうえで、「対話が、平和と発展のために果たす重要な役割を考えれば、国連総会加盟国が『文明の同盟(U.N. Alliance of Civilizations)』(キリスト教を背景に持つ西洋社会とイスラム社会の溝を埋めることを目的に、スペインのホセ・ルイス・ロドリゲス・サパテロ首相の2005年の第59回国連総会演説で始まったイニシアチブ。トルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン首相が賛同し、同年中に国連の枠組みのもとに発足)という枠組みを国連内に構築した英知を、私たちは正当に評価すべきです。」とアルナセル議長は語った。